2024年度大学受験
青山学院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(58770) 早稲田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高2
-
- 早稲田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
参考にした模試:模試
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
世界史
受験者の口コミ
受験の結果
満足度
3
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
公民館の自習室に毎日こもって勉強した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく寝ること
志望校選び
満足度
4
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
進路指導で相談した
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
頑張れば受かる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく寝ること
塾での学習
満足度
4
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすい立地
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
受験対策できた
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
予習復習
塾以外の学習
満足度
4
サポート体制
満足度
4
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
効果あり
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり休息すること
その他の受験体験記
青山学院大学の受験体験記
塾の口コミ
早稲田塾の口コミ
総合的な満足度
5
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
第一志望の大学に合格できたのが何よりの理由です。個人の環境、能力に合わせた様々なプログラムがあるので、それらを着実にこなしていけば、合格を勝ち取れると思います。講師、スタッフは親身になってサポートして下さいます。