1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 芦屋市
  6. 芦屋学園高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

芦屋学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(58793) 開進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
通塾していない
月額費用
通塾していない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 芦屋学園高等学校 B判定 合格

進学した学校

芦屋学園高等学校

通塾期間

中2
  • 開進館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:忘れました

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 通塾していない 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格して満足

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

本人のやる気と本人の適した勉強方法を本人と相談して自分で決めさせて実行させること。 また、スマホの検索、youtube授業などを活用して、分からない、理解できない事などを調べて勉強することで身につける方法など。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツと毎日続けることが大事

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行って色々な話を聞いたり実際にどんなところかを見ることで選択範囲を絞って決めることができました。 また見学した際に担当していただいた先生方の対応、説明などが良かったことも印象的に選択に結びついています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理しないで、かつ、レベルを下げない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し本人のやる気を上げるための優しい言葉と対応

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

開進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 兵庫と大阪の難関高校受験対策に!
  • 目標別のコース設定で学習効果アップ
  • 小中一貫指導を実現した指導体制
口コミ(245)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 通塾していない 通塾していない

塾を選んだ理由

近くであったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強方法を学ぶとともに分からないことを学び、忘れていることを学び直すことができ、塾へ通うことで勉強する習慣が少しづつ身についていきました。 また、苦手な科目も少しづつマシになってきたことで英検3級まで合格することができたのは良かったです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

怒らない事が大事な要素です。怒ると反抗しやる気が低下します

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

一緒に勉強したり、読書することで勉強を自然に受け入れることに繋がり、やる気が普通に向上していったと思われます。 また、一緒に寄り添いながら勉強し怒るのではなく褒めることで気持ちよく勉強に取り組める環境をつくることで効果的に勉強へ取り組めました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のやる気をいかに引き出すのかが肝心であり、それは個々で違うことを認識する必要があります。 そのため他人と比較して決めつけたり、言葉を発したり、怒ったりすることは、本人のやる気にとってマイナスでしかならず、本人の意思や考えを尊重したアドバイスや声がけを心掛ける必要があります。

塾の口コミ

開進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人がとても楽しんで通いってたのが1番の理由です。先生方も皆様素晴らしい方ばかりですし、合格率も毎年高いです。長男から通わせられたら良かったなと思います。その頃はまだ塾に通わせる考えがあまりなかったので。公立、私立にかかわらず、おすすめできる塾だと思っております。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください