1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市中区
  6. 聖光学院中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

聖光学院中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(58838) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 聖光学院中学校 C判定 合格
2 浅野中学校 B判定 不合格
3 サレジオ学院中学校 B判定 合格

進学した学校

聖光学院中学校

通塾期間

小6
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:合不合判定模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 通塾していない 1〜2時間
小6 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

とても下位の偏差値だったのに、志望校合格までしっかりと面倒を見ていただけたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の先生が、いつどの学校の問題に取り組むか、しっかりと計画を立ててくださって、記述問題の採点も丁寧に見てくれました。また、志望校と似たような問題傾向の学校の過去問なども解かせてくれました。家庭で行ったことは、選択問題の丸付けだけでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早い時期から通塾すればよかったのかも、と思うことはあります

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

上の子供が既に通っている学校だったので、学校生活や指導方法などについては、知識は十分にありました。なので、まだコロナ禍で人数制限もあり参加自体も難しかったので、説明会などに参加することはなかったです。受験生本人も、学校祭などを通して憧れを持っていた学校だったので、迷うことなく第一志望校でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

行きたい学校へ合格出来なければ公立でも良いと思っていたので、特に深い理由はないです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の先生はプロです。信じて言われたことをしっかりと学べば、実力は確実につきます

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6244)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近いので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾に通うまでは、上の子供がZ会で合格したので、同じようにZ会をしていましてが、全く集中力がなく模試の成績もひどいものでした。口では合格したいと言うものの、意志が弱くて中身が伴わない様子でしたが、通塾し始めてから成績が上がり、お勉強が楽しくてたまらなかったようです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく体調を崩さないように!

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家庭では、子供の学習意欲を壊さないように、体調を崩さないように、と言うことだけ心がけていました。 具体的には、子供が塾で頑張ってお勉強しているので、受験生本人以外の子供たちには、受験生の前でテレビやゲームは控えるように話しました。また、栄養バランスのとれた食事を用意するように気をつけ、受験期が近づいた時にはR-1などを摂らせるなどもしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お勉強だけになりすぎないよう、たまに小さな楽しみも入れることが大切だと思います。ご褒美に塾の後には小さなパックジュースを飲ませたり、たまにはゲームをしたりしました。また、プリントやテキストの整理など、本人は時間がなくて手つかずだったので、代わりに綺麗にしていました。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください