1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 川崎市多摩区
  6. カリタス女子中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

カリタス女子中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(58863) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 カリタス女子中学校 その他 合格
2 聖セシリア女子中学校 その他 未受験

通塾期間

小6
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 通塾していない 1〜2時間
小6 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

娘の希望である個別指導スタイルの塾に行くことで、カリキュラム通りではなく、自分がわからないことや、学びたい項目をしっかりと塾の講師の方にお伝えして、それを集中的に学ぶスタイルを取りました。よってできなかったことやテストの点が悪かったときは逆にチャンスだよ、という動機づけを繰り返していました、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるようになる。学ぶことはいいことだ。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

内部進学ではありますが、教育理念や方針が小学校の延長線上にあることをよくよく確認しました。また中学校に娘さんを通わせている保護者の方々からもお話を聞き、娘も保護者も納得した上でチャレンジをできたので、しっかりと目標を定めて一致団結して取り組むことができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値で決めておらず、あくまで娘の希望に沿った形で受験したから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よくよく話し合うこと。よくよく向き合うこと

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

娘の希望である個別指導スタイルの塾で自宅最寄り駅から通える塾を選んだから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

できなかったことや苦手なことにしっかり向き合う姿勢ができて行ったように思います。その中でポジティブに勉強をしていく習慣を身につけることができました。塾の講師の方もしっかり寄り添って指導していただけたこともあり、スムーズに塾通いができるようになったと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

すぐには効果は出ませんが3ヶ月後に実感できるように頑張ろう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

毎回通塾後にその日の指導報告をフィードバックしていただけましたので、その内容を拝見し、娘からの話を聞いたり、確認の質問などを繰り返しました。あまり時間は掛けず、フィードバック通りならオッケーという感じで進めたので、質問したり大量の課題を与えたりするようなことは控えました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

保護者として色々言いたくなる気持ちもありましたが、ぐっと堪えて行くのが大切だと思いました。気晴らしも兼ねて自分自身も社外資格の受験勉強に取り組んでノートを娘に見せるなどしながら一緒に取り組んでいったのがよかったかな、と思いました。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください