1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 徳島県
  5. 吉野川市
  6. 徳島県立吉野川高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

徳島県立吉野川高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(58896) 個別指導塾スタンダード出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 徳島県立吉野川高等学校 その他 合格
2 徳島県立名西高等学校 その他 未受験

通塾期間

小4
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:定期テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

何とか高校受験に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験するにあたって、勉強も大切ですが、学校の部活動も頑張って欲しいと思っておりました。部活動で目標をたて、それに向けて練習することは、学習面でもいい影響がでると思いました。 部活動での経験が、将来に役に立つと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し、小学校の頃からちゃんと勉強しとけば良かったね

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校に行って、学校の雰囲気や印象が子どもにどんな風に感じるか分かると思います。あとは学校の先生にどんな部活があるかなどを聞いたりしてみました。先生は子どもの性格を理解した上で、どの学校に合ってるかアドバイスをもらいました。あとは友達からも色々情報を聞いてたみたいです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

上げすぎず、下げすぎず

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎からちゃんと理解してたら、テストでもいい点数がとれましたよ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導塾スタンダード
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 「分かる」「できる」を育てる、やる気アッププログラム
  • 一人ひとりの学力に合わせた個別指導カリキュラム作成
  • 短期でも長期でも、いつでも入会費用無料0円!
口コミ(713)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近いのが1番にですが、個別指導だというのも決め手でした。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に行くまでは、自分から進んで学習することがなかったんですが、通い出してからは、受験が迫ってきたのもあるのでしょうが、苦手な問題を解けるようになり、自信がついたのもあり、塾も嫌がらず行くようになりました。講師の方が 丁寧に分かりやすくご指導して下さったおかげです。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く塾に通わせとけば良かった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験勉強も大切ですが、学校での部活動も子どもにとって重要だと思います。部活動で練習にうちこみ、自分がたてた目標に向かって頑張ることは、学習面でもいい影響がでると思います。自分自身にやる気がおきて、自信が持てると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家でも勉強も大切ですが、そればかりもストレスなので、リフレッシュすることもいいと思います。好きなゲームも時間を決めてするとか、お手伝いをするとか、友達と遊びに行くとか、休める環境も必要かと思います。 ダラダラするよる、リフレッシュした後の方が、学習にも集中してやれると思います。

塾の口コミ

個別指導塾スタンダードの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

私的には、受験はひとつの通過点でしかなく、受験という枠ににこだわって欲しくはありませんでした。先程も申しましたが、将来を見据えての事だと思っておりますので、この塾に通ってから、何故勉強しなければならないのか、なんの為の受験なのかを色々と考え、受験校も行きたい理由も将来のことも、ちゃんと自分で考え、選ぶ事が出来ました。おかげさまで無事に合格もでき、現在一社会人として頑張っております。本当に感謝しております。ありがとうございました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください