1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 長浜市
  6. 滋賀県立虎姫高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

滋賀県立虎姫高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(58900) 京進の中学・高校受験 TOP∑出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滋賀県立虎姫高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

通学しやすく、近隣の学校を視野に入れていた事と野球がやりたく、先輩がいた事もあり決めました。志望校は学力も高いため、基礎学力を上げていくことから始めました。やはり本人のやる気、行きたい思いがないと行動できません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

将来の夢に向かうために、選択肢をいくつか与える

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

文武両道は聞いていましたが、実際に通ってる本人や親から学校と部活の話を聞いて。また、オープンキャンパスや部活見学で、楽しそうな学生を見て、この学校なら安心だなぁ、頑張って欲しいと思いました。大学の進学率も高く、本人の夢に近いものがあった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

合格安全な範囲

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標ふ高く

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

京進の中学・高校受験 TOP∑
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づく学習法を指導に採用!
  • 関西エリアに特化した中学・高校受験指導
  • 低学年から通うことができる
口コミ(949)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 50,001~100,000円
中2 週2日 50,001~100,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

合格率が高い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

担任制であり、先生から子供へ直接メールなどで指導が入り、それを行う事で天水が上がりモチベーションも上がっていきました。また、小まめに頑張りなど、カードでメッセージを頂きはげみにもなっていました。宿題だとは思いますが机に向かい、学習する時間も増えていき習慣化していた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

感謝する

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家族で協力し、時間の使い方、生活リズムは崩さないように、栄養バランスなど気は使いました。運動が好きな子だから、本人がやりたい時はつきあいストレス発散も取り入れました。こちら、親がイライラしないようにいつもと変わらない生活を心がけて、安心して受験に取り組めたと思います。いつもと変わらない子供でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上記と同様で、いつもと変わらない生活を心がけて特別な事はしません。子供がやりたいならお金は惜しまないし、応援します。食事は手作りで栄養バランスは考えてあげたいです。ストレス発散にも付き合いますし、勉強だけが人生ではない事、将来の選択肢の為に参加できるイベントはすすめてあげたいです。体調管理にも注意したいです。

塾の口コミ

京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

両親の勧めで中学受験対策のため入塾しました。学校ではそこそこ成績が良かったものの、塾では全く太刀打ちできませんでした。しかし結果的に、当時偏差値約53の立命館宇治中学校に推薦入試ではなく一般入試で合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください