1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 豊橋市
  6. 愛知県立豊橋商業高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

愛知県立豊橋商業高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(5892) 開拓塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立豊橋商業高等学校 A判定 合格
2 愛知県立豊丘高等学校 A判定 未受験
3 愛知県立小坂井高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
  • 開拓塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人の志望校に合格したが親としては違う高校へ行って欲しかったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉学、塾だけでなくストレス発散、息抜きで運動することもいいことだと思った。 スポーツの習い事にも通わせてあげレビ良かったと思ったが上手く時間の調節ができなく塾中心になってしまって運動の習い事はすぐにやめてしまった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾だけでなく色んなことに挑戦してほしい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

私は行っていないが子供が色々な高校のオープンキャンパスへ行き自分にあった学校を見つけることができたのでよかったと思っている。塾からの情報だと偏差値がどれくらいで合格出来るという情報は入ってくるが、その高校が自分にあっているかはわからないので。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分が行きたいところは自分の偏差値より低かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとうえのレベルのところも受験しても良かったかも

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

開拓塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 厳格な採用基準をクリアした講師陣
  • わかりやすく無駄のない授業が人気!
  • 充実した定期テスト対策で成績アップ!
口コミ(202)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から1番近かったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

社会が苦手だったが学習の仕方、テストに対しての勉強の仕方を教わったり自分で苦手意識や嫌いな科目という認識が強すぎて勉強しなかったのが塾に、通うようになり社会科が楽しくなってきたので自分からも勉強するようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く決断しても良かったかも。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

あまり子供に干渉しずに子供にまかせた。あまり干渉しずぎるとかえって反抗してりたりストレスでイライラしてしまう感じだったので我が家は子供が生活しやすい空間を作った。 ストレスを感じることなく自分のリズムで勉学ができたみたいだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今の親御さんは過保護すぎる気がする。何でもこちらからやってあげてしまうとそれが当たり前になってしまうのでまずは自分で行動したり、考えたりさせてアドバイスかほしかったり手を貸してほしい時には喜んで助けてあげるスタンスでいいと思う。

塾の口コミ

開拓塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

本部の方も講師の方もとても親切です。講師の方は、生徒のことを考え、色々と工夫をしてくれていましたし、とても熱心です。テキストも、塾独自のものを使用し、とても分かりやすくまとめられたテキストでした。 こちらの塾を選んで本当に良かったと思いました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください