秋田県立大館国際情報学院高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値50(58920) 公文式出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 秋田県立大館国際情報学院高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
秋田県立大館国際情報学院高等学校通塾期間
- 小1
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
いい点数だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強面だけでなく学校行事の運営や生徒会、部活動など学力以外の部分で履歴書をかけるように1年生の時から努力した。勉強面だけでなく学校行事の運営や生徒会、部活動など学力以外の部分で履歴書をかけるように1年生の時から努力した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力しろ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
ホームページだけではしれないその学校の魅力があり、特に海外研修やデジタル探究コースのの実施など国際、情報の分野に力を入れていて自分もそこで何か学びたいと感じたから。ホームページだけではしれないその学校の魅力があり、特に海外研修やデジタル探究コースのの実施など国際、情報の分野に力を入れていて自分もそこで何か学びたいと感じたから
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
努力したら行けそうなくらい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力すること
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
個人の進度で学習できるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
自分のペースで学習を進められるため、基礎がしっかりと身につきます。また、反復練習により集中力や粘り強さが養われ、問題解決能力が向上します。さらに、先取り学習が可能なため、学校の授業がより理解しやすくなり、学習意欲が高まります。特に、計算力や読解力など、他の教科にも応用できる力が育つのは大きなメリットだったと思う。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
予習復習を大事に
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験活動では、公文式で培った基礎力と計画的な学習習慣を活かし、日々の学習スケジュールを継続しました。反復練習で得た集中力により、長時間の学習にも耐えられるようになり、苦手分野の克服が効率的に進みました。また、公文式の先取り学習の経験から、自分で新しい内容に挑む自信が生まれ、模試や本番での得点力向上につながりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭学習では、毎日決まった時間に学習する習慣をつけることが大切です。短時間でも集中して取り組むことで効率が上がります。また、目標を設定し、小さな達成感を積み重ねることで学習意欲が高まります。具体的には、学習内容を計画的に分け、苦手な分野には時間を多めに割り振るのが効果的です。家族と進捗を共有し、励まし合う環境作りも重要です。
その他の受験体験記
秋田県立大館国際情報学院高等学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。