星陵高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値46(58961) 秀英予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 46
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小2
-
- 入塾
- 中1
-
- 秀英予備校 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格までの道のりがとてもよかったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校行事と勉強のメリハリをつけて明るい受験期になるようにしました。学校では存分に友達と過ごす時間を楽しみ、勉強は家に帰ったらすぐ1時間ほど勉強して塾の自習室に移動し、塾の授業が始まるまで予習、復習をしていました!ほんとうに充実した受験期でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最初から全ての問題が解けると思わないこと。わからないなら誰かに聞く
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはり学校見学ではその学校の雰囲気をとても知ることができます。その学校独自の校風があり生徒像があります。その学校の先生や生徒の方とお話をし自分に一番合う高校生活を送るためには学校見学に出向く必要があると思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値が60だった場合+10の学校を目指すのはとても過酷です。ですので自分の限界に挑戦するには+5のチャレンジ校を志望することが一番いいと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校名だけで決めてはいけない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
友達に誘われた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾から出る課題がそれなりにあり勉強をする習慣が1年時から着きました。また、学校の授業をする前に塾で予習をしていたためとても授業の理解度が高まりました。そして同じ問題を何回も解き直す反復学習でとても頭に定着しました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1年生のときもっと友達をつくる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
どれだけ勉強をしたくても12時前には必ず終わらせて寝るようにしていました。そして起きる時間も毎日同じ時間に起きて睡眠時間は削らないようにしていました。その結果授業中に頭がぼーっとすることも無く集中して勉強が出来ました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ずっと勉強をしていても頭が混乱してしまうのでもっと息抜きをするのも必要だったと思います。また得意教科しか勉強していなかったため苦手教科にも手をまわすべきだったと思います。バランスのとれた学習が大事だと思います。
その他の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。