千葉県立検見川高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(59032) 市進学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立検見川高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 千葉県立千葉西高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
千葉県立検見川高等学校通塾期間
- 中3
-
- 市進学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全オンライン/映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾の自習室が勉強に集中できる環境だったので授業が終わってからも自習室で勉強した。 その結果勉強時間が増えた。 漢字と英単語の小テストが定期的にあったので通学中の電車の中や食事中など少しの時間でも単語帳を見るなどして勉強するようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やる気
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
偏差値別の学校一覧表を塾でもらい、どのレベルを志望校にするか選びやすかった。 塾側は最初は偏差値が自分のレベルよりもはるか上を提案してきたが、自分のレベルに合った志望校にしたいと伝えて話し合いをした結果、志望校を決めることができた。 無事に合格できたのでよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
本人が決めたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やる気
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
自宅からの距離
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
英語が苦手で基礎的な文法もわからなかったが、基礎から学べた。 英単語テストが定期的にあったので単語帳を通学中の電車の中や食事中などちょっとした空き時間に見るよう習慣付いた。 隙間時間や自習室での勉強時間が増えたことで勉強時間が全体的に増えた。 苦手科目のテストの結果が良くなったので本人のやる気も増えた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やる気
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
年の離れた弟たちがいるので受験生が家に帰ったらテレビの音量を下げて、弟たちは走ったり騒いだらしないよう伝えた。 直接勉強にかかわることはなかったがプレッシャーをかけないよう、テストの点数は聞かなかった。 家事で本人をサポートした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人にプレッシャーをかけようテストの点数は聞かずに、家事などでサポートした。 年の離れた弟たちが家の中で騒がないよう気を配ったり、休みの日は弟たちを外に連れ出して家では静かに勉強ができる環境を作った。
その他の受験体験記
千葉県立検見川高等学校の受験体験記
塾の口コミ
市進学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。