1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 川崎市高津区
  6. 川崎市立高津高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

川崎市立高津高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値35(59177) 栄光ゼミナール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 川崎市立高津高等学校 D判定 合格
2 東京都立目黒高等学校 D判定 合格

通塾期間

中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 4時間以上 2〜3時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

もっといいところに行けた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家じゃないところで勉強できるところが塾しかおらず、そこで勉強できる環境を作ったことで朝から夜までぶっ通しで勉強できるようになりました。本当に勉強するのが大変でしたが、ゲームなど娯楽がないことが最高の鍵になりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し余裕を持って勉強すべき。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行くことによって、どう言うところか分かった。塾の先生に掲示板やトイレを見てきなさいと言われ見たことで、この学校が本当に良いところかを見極めることができました。文化祭にも行った方が学校のことがよくわかるのでいいと思います!!!

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

絶対に受かるようにしたかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いきたいところにいきなさい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週5日以上 40,001~50,000円
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

強制的に勉強する環境を作らなければならなかったので、勉強のモチベーションが上がりました。また、勉強に辛くなった時に先生に相談できたり、心の支えになってくださる先生が多くて感謝しています。ありがとうございました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

家での勉強の取り組み方がうまくいかなかった理由として、計画性の欠如や集中力の維持が挙げられます。時間配分を考えずに勉強を始めてしまい、効率が悪くなったり、スマホやテレビといった誘惑に負けてしまうことが多かったです。また、苦手な科目に向き合うのを後回しにした結果、全体の進捗が遅れることもありました。環境を整えたり、具体的な目標を設定することの大切さを痛感しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強計画を立てることを重要視するべきだと思います。 具体的な時間帯と内容を決めたスケジュールを作り、それに従って行動しましょう。無理のない範囲で短い休憩も取り入れると効果的です。 また集中できる環境を整えるのも大事です。 勉強に不要なものを捨てる、使わないことが大事です

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください