藍野大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値45(ニコニコ) 武田塾出身
- ニックネーム
- ニコニコ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 47
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 森ノ宮医療大学 保健医療学部 | C判定 | 不合格 |
2 | 畿央大学 | C判定 | 不合格 |
3 | 藍野大学 医療保健学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
藍野大学 医療保健学部通塾期間
- 高3
-
- 武田塾 に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/自立学習 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
第1希望ではないが、やりたい勉強ができているので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾以外にも勉強時間を作って自主学習に力を入れていた。 英語はとにかく単語を叩き込んで、それ以外もノートに書くことで、頭を整理しつつ落ち着いて勉強できた。 息抜きもしつつ、塾で自主学習を主にしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しやすい環境にもっと配慮したら良かったです。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
分からない事だらけだったので、先生に聞くことでどんな大学か見えてきて、選びやすかった。 自分のレベルに合っているのか、ついていけるのか不安でしたがここしようって参考になりました。 ネットで見るより塾の情報は詳しく、わかりやすかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
滑り止めは確実に受かり安いとこにしました。そうすることで、安心して第1希望を受験生しやすかっまので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく勉強するのみ!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
料金もリーズナブルな上に、子供がしたい自主学習スタイルがよかったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
子供にあったカリキュラムをたててくれて、それに向かって自主学習をする、子供のスタイルに合っていた。 カリキュラムをただするだけでなく、カリキュラムが終わる度にテストをして、合格しないとつぎに行けないかたちを取っていた。 それが子供の向上心を上げてくれたのではと思っています。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
感謝しています。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強時間は家族もなるべく勉強時間に当てて、静かな雰囲気作りを心がけていました。 息抜きに手伝いなどしてもらったり、家族団欒時間を作って落ち着いた雰囲気を作るようにしていました。 そのおかげで受験生の子供も時分のペースで勉強できていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族みんなで受験に向かってどうすべきかしっかり話し合う。 生活リズムを壊さないようにみんなで気をつけて、規則正しい生活をできるように過ごせるようにしていく。 病気などならない環境つくりと、食事面をサポートしていくようにする。
その他の受験体験記
藍野大学の受験体験記
塾の口コミ
武田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
システム化された家庭教師という感じで、やや受講料は高いが、十分な効果はあったと思う。先生が大学生で大学の生活の話もしてもらって、モチベーションが高まったのではないかと思う。頼りになるお兄さん、お姉さんに囲まれて安心して受験生を送れたと思う。