1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 宮城県
  5. 仙台市青葉区
  6. 東北大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値62の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

東北大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値62(59282) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
62
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東北大学 経済学部 B判定 合格
2 慶應義塾大学 経済学部 A判定 合格
3 慶應義塾大学 商学部 A判定 合格
4 早稲田大学 法学部 A判定 合格
5 早稲田大学 商学部 その他 合格

進学した学校

東北大学 経済学部

通塾期間

高3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

塾のテキストを中心に徹底的に取り組むと同時に塾以外の科目を中心に過去問を何度も繰り返して勉強したのが良かったです。わからないところはすぐに塾の講師陣に質問して一つ一つ解決していく事でわからないを無くしていく事を徹底して行い次に進めやすく安心感や自信が得られてストレスが無く受験勉強に集中する事ができたのが結果につながったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

納得いくまで諦めない取り組み方が良かったです

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに行く事で学校の取り組みや理念を知る事で自分に合っているかを確認できました。学生の人たちとの触れ合いで良い印象も得られて尚更進学したい思いが強くなって受験勉強にも集中力がいっそう高まったのが良かったと思います。雰囲気の相性は行ってみないと実感できないので効果があったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

目標となるので偏差値があると便利

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を早くに決めると取り組みやすい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家や駅から近いことと本人との相性が良いかどうか。評判も良かった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

最初は受験勉強に取り組む方法を模索していたが講師陣のバックアップ体制が整っていたので勉強に取り組む方法をすぐに身につける事ができて早くから練られたカリキュラムを使って無駄がない勉強態勢で集中力を持って勉強できたので偏差値が自然と上がっていくので大変喜びになりさらに勉強に取り組む事でメンタル的に良かったです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理をしない事でメンタルを保つように取り組む事

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家ではリラックスできるようにメンタルと健康管理に努めていました。いつも通りの生活であるようにしていましたが、時々塾での様子を聞く事で気持ちを確認して安心感を得られました。講師の方々との連絡もまめにしていただき何かあった時は頼れる存在でしたのが心強かったです。自宅学習は集中できるような環境作りに気は使っていましたがピリピリした緊張感は無くリラックスできていたようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭ではあくまでも普段通りの生活を送っていました。その方がリラックスできてメンタル的にも良いと思っていました。ただ勉強中は気が散らないような環境を作るようにはしていました。 塾での様子も食事の席では聞いたりして問題点があれば講師陣に相談して解決することができました塾はいつでもコンタクトが取れて的確なアドバイスをいただき大変感謝しています。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください