1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. お茶の水女子大学附属高等学校の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値49の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

お茶の水女子大学附属高等学校への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値49(59309) 個別指導なら森塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
49
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 お茶の水女子大学附属高等学校 B判定 合格
2 筑波大学附属高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:忘れてしまった

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 4時間以上
中2 2〜3時間 3〜4時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受験にも合格し、自分の行きたかった高校にも行けるようになってとても生活が充実したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自分にあった自分が行ける範囲内の偏差値の高校探しをし、その高校に合わせて勉強を進めた。そして前より偏差値が高くなるように日々勉強を心がけて生活をする。塾にも自習をしに行き、分からないことをちゃんと聞いて復習する。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今よりもっと苦手な教科を重点的に行いたい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

友達や先輩はみんな偏差値が高く、役に立つ情報も多くいただけたので1番役に立ったと思います。実際に先輩が受験を終えたときにもこんな感じにすれば確率高くなるよなどと言ってくれました。そのおかげで私は自分に合った勉強法を見つけ、今の高校にも受かることができた。先輩と友達には感謝しかないです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の志望校の偏差値と自分の偏差値のちょうどいい具合を見極めて選択した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今のままで十分満足している。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
  • 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
  • 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
口コミ(3303)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

集団だと自分の性格からして少しばかり集中しにくいと思ったので、個別指導塾があればいいなと思い、丁度いい場所を見つけたのが森塾だったからです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に通う前まではどの教科をどのように勉強すれば良いのか正直まだよくわかっていなかったのですが、塾に通い始めてから先生たちがこうすればもっと覚えやすくなるよ、などその他もろもろのアドバイスをしてくれたので今では自分にあった勉強法をみつけることができた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 臨海セミナー 中学受験科
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 社会
金額 月額40,001~50,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今のままでも満足している

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

自分の子供も受験シーズンになると毎日かかさず夜遅くまで勉強しているので、それを見て頑張っているな、とは思いますがやはり、夜遅くまで起きて勉強をするというのは頭にあまり学習したものが入らない可能性もあるかなと考え、受験シーズンでもあるので体調を崩して欲しくなくてきっちり毎日のスケジュールを組んだら遅くても12時までにはその日の目標を達成できるようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私も今はもう勉強などほとんどする機会がないので時折娘と一緒に問題を解いたりしていますが、私の学生時代に毎日やっていた勉強法を教えてあげたりなどした。そうして私が覚えてる範囲での勉強を娘にも教え、どんどんできるようになってくれたので今でもたまに私の学生時代の勉強法や工夫していたことを教えてあげています。

塾の口コミ

個別指導なら森塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。

臨海セミナー 中学受験科の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長先生のキャラクターによるのかもしれないが、家には合っていたし、とにかく受験塾だから、ということではなく先生自体が勉強好きで、一生懸命頑張る子が好きで、真面目でとてもまっすぐで時には強すぎるけど、好感がもて、その人柄があったから、少し手抜き気味でも元ができるタイプの子供が、先生や友人の姿勢に感化され一生懸命勉強を頑張ろうという気になり、今一生懸命、以前以上に自発的に勉強しようとしている

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください