1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 川崎市多摩区
  6. 神奈川県立多摩高等学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

神奈川県立多摩高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(59473) 湘南ゼミナール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立多摩高等学校 A判定 合格

通塾期間

小4
  • 湘南ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:湘ゼミ神奈川進学模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望の学校に合格することが出来たため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

神奈川県の入試のシステム上、受験勉強だけをしていれば志望校に受かる。という訳ではありません。学校生活の中で、意欲的に活動し、より良い成績を手に受験をするのがマストです。偏差値の高い高校の志願者たちはほとんどが、44~45(オール5or1教科だけ4)の成績を持っています。そのためには、確かにテストで高得点を取る必要はありますが、それだけでは主体的に学習する態度が落ちてしまう可能性があります。ここを確実に取っていく方法は、一重に先生に気にいられること。「あの子は真面目な良い子だ。」という先入観を与えることです。部活動や、委員会活動に真面目に取り組んでいれば簡単!頑張ってください。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験活動期間に戻れるとしたら、わざと偏差値を落とした高校に進学するように進めます。一般受験で大学に行くのなんてバカバカしい。自分よりよっぽど馬鹿な人達が推薦で軽々と合格を決めていく。そういうものです。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

日々楽しい生活を送っています。しかし、やっぱりもっと偏差値の低いところに行っていれば今頃推薦取れてたのに…。という後悔があります。 はっきり言って、無理していい高校に入るなんて今の大学受験の事だけを考えて言うなら、馬鹿のすることです。 皆さんは私のようにならず、楽して大学に入ってください。 (p.s.いい高校に入ったら入ったでメリットもあります!自由な校風!品性方向な生徒たち!あとは、自分の実力を正しく判断することができるようになる!自分の限界や小ささを知っていることも大事なことです!)

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

滑り止めは山手だったので偏差値とか気にしたことありませんでした!あそこは名前だけ書けて、入学金だけ払えば入れたので!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま頑張ってください!貴方が将来入る高校にはとても素敵な人が居ます。貴方は3年間その人の背を追って、素敵な恋をするんです。これからの人生楽しいこといっぱいだから!!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

湘南ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
  • 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
  • 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
合格者インタビュー(1) 口コミ(1717)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

家が近かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

やはり、成績が開示されて、毎回ランキングになるのが良かったと思います。あの子には負けないんだと、毎回1位を狙っていました。でも、そういう相手は選んだ方がいいかもしれません。私は受験をきっかけに親友を1人失いました。まぁ、そもそもの性格が合わなかったのもあるのでしょうけれど…。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室ちゃんと行った方がいいですね。貴方は家じゃ勉強しないので。あと、宿題はちゃんとやりなさい。答え写したりしたらダメよ!!

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験だからと言って、普段の生活から何かを変えるだなんてことはしない方がいいです。高校受験でそれでは、大学受験を乗り越えられません。大学受験はもっと辛く厳しいです。それに、いい高校に入ると、周りは家事もできない、人としてちょっとズレてる所があるとか、そんな人が増えていきます。勉強しかしてこなかった人たちです。そんな人にならないように、生活力や人間力を養いましょう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家にいる時間はなるべく少なくしないと行けません。やっぱり家ではだらけてしまいます。塾が空いている時は塾で。一沢の周辺はあまり飲食店もないので難しいかもしれませんが、塾が空いていない時間は飲食店や、地区センターなどで勉強しましょう。これであとは、あったかくて美味しい夜ご飯と、温かい布団、いつもと変わらず優しい両親さえ居てくれれば大丈夫。合格は目前です。

塾の口コミ

湘南ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

公立を目指していた子供の目的と需要に合っており、中2の2学期入塾で、内申のために、1ヶ月以内に成績を上げる必要があったが、すぐに結果を出せるような指導をしてくれたことに感謝している。 次女はのんびりで合わなかったので、タイプにもよるかもしれない。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください