岡山県立岡山大安寺中等教育学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(59483) 能開センター出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小4
-
- 能開センター に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
合格することができたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾に自習室があったことがとても良い影響を与えたと思います。静かで、塾生なら誰でも自由に、いつでも使うことができるため、自習室を利用することが日常的になり、自発的に勉強がしやすい環境ができたと感じます。また、オープンスクールに行った時、委員会活動の委員長、クラブ活動のクラブ長、学級委員など、とにかく役職に積極的に立候補することが大切だと聞き、学校内の活動も意識しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とりあえず友達いっぱい作ろう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校パンフレットなどで事前に学校内の様子や、学校の特色はしることができました。しかし、オープンキャンパスに行き、実際に学校に通っている生徒さんとお話をすることができ、しっかりした受け答えと、落ち着いた行動をみて、憧れを感じました。また、体育祭を見に行った際には、勉学だけでなくイベントにも熱心で活気があるところにも惹かれました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまりレベル分けはしなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと自信を持ってがんばろう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | わからない |
小5 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
口コミと合格実績
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
学校で学んでいる内容とは、天と地ほどの差があるため、最初は難易度に戸惑いましたが、だんだんと慣れてくるし、難しい問題にも自分なりに解き方を考えられるようになったこと、勉強に対して熱心になること、それを学べたのが、いちばんの変化だと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
家庭内の取り組みなのかは分からないが、塾への送り迎えを、どんなに遅くなってもしてくれたことは効果があったと感じる。家から塾までがとても遠かったので、自習をしようにも気軽に行ける距離ではなかった。しかし、私が自習をしたい、塾にいきたいといえば、必ず送り迎えをしてくれたので、安心して勉強できる環境だった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親御さんは、問題がわかったり、解けたりするならば、教えてあげるといいと思う。もちろん、子ども自身が解ける問題ならば無理に教えることはないが、行き詰まっている時は他の人の意見や声が必要になる。問題がわからないなら.一緒に考えるのではなく、そっと見守って、ときどき軽食を差し入れてあげてください。
その他の受験体験記
岡山県立岡山大安寺中等教育学校の受験体験記
塾の口コミ
能開センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。