1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 攻玉社中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値49の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

攻玉社中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値49(59514) 早稲田アカデミー出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
49
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 攻玉社中学校 A判定 合格
2 高輪中学校 A判定 合格
3 青稜中学校 A判定 合格

進学した学校

攻玉社中学校

通塾期間

小5
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

とりあえず過去問をといてといてときまくりました。そのようにすることで学校の問題の傾向とか時間の配分の仕方をあらかじめ把握することができます。また偏差値は気にする必要はあんまりありません。あくまでも指標なのですから。目安として捉えるだけで大丈夫です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後まで諦めないこと

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

成績が同じぐらいで仲がとてもよかった友達も攻玉社を志望していて、ライバルと切磋琢磨できたのはよいポイントです。おかげでモチベーションの右往左往とは無関係に、勉強に取り組むことができました。ライバルを見つけ、お互いに頑張ることはとても大事です。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまりに実力に合っていないところを受けて全落ちするのを防ぐため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値はあくまで指標。気にしない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6244)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

ぼくは国語があまり得意ではなかったのですが、早稲田アカデミーに通ってから安定した点数をとることが出来るようになりました。また集団授業で楽しく勉強することができてあまり苦には感じませんでした。そういったところが評価すべきポイントかなとおもいます。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

皆勤を目指して塾に行く

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

環境を整えてくれたのはほんとうに感謝しています、、、ぼくの合格はこれのおかげだと言っても過言ではありません。勉強中はテレビを消すなど配慮することはとても大事なのであります。きちんとそこは考えましょう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

習い事はやめた方がいいと思います。どうしてかというと、勉強でただでさえ圧迫されているのに習い事までやらされてしまうとこころに余裕ができなくてストレスが貯まってしまいます。ぼくも実際そうでした。小学6年生になったら他の用事は全部なくしましょう

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください