1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市浦和区
  6. 埼玉県立浦和第一女子高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

埼玉県立浦和第一女子高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(59550) あづま進学教室出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
72
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立浦和第一女子高等学校 A判定 合格
2 淑徳与野高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

県内トップの高校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

勉強以外のこともしてメンタルが壊れないようにした。もともとメンタルは強い方だったので、受験期に病むことはなかったが、まぁ落ちたら落ちたで私立の設備の良い高校に行けるし、という、落ちても落ち込まない前提で受験したので精神的に辛くなることはなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりたいと思った時にやればいい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

特に志望校がなかったので、とりあえずこの高校を目指せば、というようなことを塾の先生や学校の先生に言われて、じゃあそこでいいや、という軽い気持ちで決めた。そのまま受験するまで志望校は変えることはなかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

そこしかなかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もしかこにもどったとしても同じ道を歩むと思う

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

あづま進学教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 基礎的な知識や技能を身につけ受験成功の土台を築く
  • 演習と解説で生徒一人ひとりの理解を深める
  • 自分の弱点を「添削課題」で理解・克服して実力を伸ばす
口コミ(175)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

県内トップの高校への進学実績があったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

通塾する前は学校で周りに置いていかれ始めてると焦っていたが、入塾してすぐに追いついて、4ヶ月後くらいには一つ上のクラスに上がることができた。そこでよりレベルの高い授業を受けて、一年弱の通塾で割と成績が伸びたと感じた。塾独自の模試は難易度が高かったのでそれに慣れると本番がとても簡単に感じた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

真面目に宿題をやる

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

兄弟がいるので、なかなか成績をじっくり見たり志望校について深く話し合ったりする時間はあまり取れなかったが、塾への送迎などをした。健康管理のために食事に気をつけ、感染防止対策にも努めた。キノコは毎日取り入れた。免疫があがるから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家で勉強する習慣を作るのは意外と大変なので、小学校など早い段階から、家でも勉強する時間を取ることが大事。部活があっても1日何も勉強せず寝ることがないように、疲れていそうなら朝活にシフトチェンジするのも良いと思う。

塾の口コミ

あづま進学教室の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

教科毎に細かく指導していただきました。 学校の定期テスト対策などにも力を入れていただいたおかげで内申点もあげることが出来ました。 北辰テストについても丁寧に対応してくださいました。 部活などで欠席した際は授業時間外に補講などで対応してくださり助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください