共愛学園前橋国際大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(59584) 星野進学ゼミ出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 群馬県立女子大学 国際コミュニケーション学部 | E判定 | 不合格 |
2 | 共愛学園前橋国際大学 国際社会学部 | E判定 | 合格 |
進学した学校
共愛学園前橋国際大学 国際社会学部通塾期間
- 中1
-
- 星野進学ゼミ に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望には合格出来なかったが、今通っている学校も好きだから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問をひたすら解き、その学校の出題方法を知ったり慣れたりする、そしてその後に自分の苦手な分野を採点しながら見つけていき、その苦手分野について重点的に勉強して力をつける。一通り過去問を解き終わったら、次からは苦手な分野のみを解くようにする。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無駄な時間を作らない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
自分は今の学校を特待生度の試験で受けたのだが、それは担任の先生からの推薦だった。自分は第1志望の学校しか正直考えてなくて私立のこととかはあまり考えていなかったが、その先生の紹介のおかげで今の自分がある。正味第1志望の大学は落ちているので、下手したら浪人だった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の偏差値プラスマイナス5ぐらいがちょうどいいと思ったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾に行っているからといって気を抜かない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
まず、塾に行くことで勉強をする習慣が身についた。授業はもちろんのこと自習室も有効活用することが出来た。特に、高校三年生専用の自習室は環境がとても良く、勉強に集中することが出来た。 家ではあまり勉強に取り組むことがなかった自分だが、塾に通うようになってからは自分から勉強をするようになった。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を無駄にしない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
兄弟がいるが、兄弟にも協力してもらい勉強出来る環境を整える努力を家族全員でとにかく心がけた。ご飯の時以外はテレビを消し、自分が勉強している時は極力会話もしないように気をつけて貰った。そして、勉強している時はゲームの音も消すように協力してもらった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく勉強の時間を取る!勉強を始めるのが中々な自分だったので、とにかく始めるのが遅かった!始めてからは集中できるのだがそれまでに時間がかかりすぎるので、仮眠の時間を減らしたり休憩の時間を減らしたりと、直ぐに勉強にとりくむような工夫をするべきです。
その他の受験体験記
共愛学園前橋国際大学の受験体験記
塾の口コミ
星野進学ゼミの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
小学6年生から現在まで7年通っていて後悔したことがない。慣れた場所で勉強に集中できる。先生は優しく、授業も分かりやすい。自習室があり、近くにコンビニもあり、環境が揃っている。星野進学ゼミには感謝しかありません。