1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 富山県
  5. 富山市
  6. 富山県立富山いずみ高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

富山県立富山いずみ高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(596) 富山育英センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 富山県立富山いずみ高等学校 A判定 合格
2 富山県立八尾高等学校 A判定 未受験
3 富山県立富山南高等学校 B判定 未受験
4 富山県立富山高等学校 E判定 未受験
5 富山県立富山中部高等学校 E判定 未受験
6 富山県立呉羽高等学校 C判定 未受験
7 富山県立富山東高等学校 D判定 未受験
8 富山県立富山商業高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:育英

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

無理しすぎないようにした

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

もしもの落ちた時のことも考えて生活をあまり受験1本に追い詰めないようにしていた。気分転換を取り入れつつ楽しみながら勉強と学校生活、私生活を両立させられるようにフォローした。生活を朝方に見直した。家族に協力してもらい受験生優先の生活だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く取り組んだほうがいろんな情報を得られると思う。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

コロナ禍でオープンハイスクールが中止になり、学校からの情報のみが頼りだった。学校のホームページを見たり、近くに行って生徒の通学の様子は見に行ったことがあるが、特に役立ったものはない。学校の授業で高校調べがあり、それでも少しは情報を得ていた様子。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなくこんな物では無いでしょうか

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めに取り組みましょう

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

富山育英センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 40年以上の豊富な指導実績
  • 独自の教育プロセスである育英方式で成績アップ
  • 個別指導にも対応!学習ニーズに応じた指導が可能
口コミ(499)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

学校でわからないところの補充

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自分では理解できないところや間違えて覚えていたところを見つめ直すことができた様子。やはり自分1人で自宅でがんばるには限界があった。わからないところをすぐに聞ける環境は短期間の受験勉強において必要不可欠だったと思う。また集団でいることによってライバル意識もあったのかもしれない。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し積極的に情報を得よう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

兄弟姉妹には少し我慢してもらいテレビの時間は極力減らした。家族を巻き込んでしまうがやはり本人のやる気を継続させるには協力が必要。なるべく朝方の生活になるよう夜はほどほどできりをつけ、体を休めるようにした。親も一緒に戦っている思いを伝えたくてわからないなりに隣で問題に取り組んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強場所を変えることによって気分が変わるようだったので動ける範囲で祖父母宅や図書館、自習室などいろいろ試してみたら良いと思う。家族に我慢をさせるがテレビなどの誘惑は小音にするか短時間や録画にして本人が気にならないように配慮した。夜はダラダラしがちで効率が悪くなるのでなるべく早めに切り上げ朝方の生活になるようにした。

塾の口コミ

富山育英センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先輩方の評判もすごく良く、総合的に★★★★★をつけさせてもらった。第一に違う学校の生徒が集まっているのにとても雰囲気が良く楽しく塾に通えること、第二に駅に近く立地条件が良いこと、第三に街の中心部にあるのでコンビニエンスストアが近くにあるなど、大変便利なこと、第四に学校の授業進度に合わせてカリキュラムを組んで授業を進めてくれるなど融通が利くこと、第五に講師の先生方のほとんどが優しく丁寧に教えてくださったこと

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください