桜美林大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値40(59633) 四谷学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 立教大学 現代心理学部 | D判定 | 不合格 |
2 | 桜美林大学 芸術文化学群 | A判定 | 合格 |
3 | 東京工芸大学 芸術学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
桜美林大学 芸術文化学群通塾期間
- 小6
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 高卒生春
-
- 春期講習受講
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 通塾していない | 学習していない |
高卒生 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望は不合格だった為
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
英語に関しては基礎からできてなかったので中学から全てやり直した。 日本史は部屋の壁一面に日本指標を自分で作っていつでもみれるようにしていた。 各単語帳を反復して出来なかったやつ、苦手なやつは付箋に書いて壁に貼っていつでもみれるようにしていた。 トイレに古文の基礎表を貼っていつでもみられるようにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
単語帳単語帳と言われますが、本当にその通りで何度も何度も反復することで勉強のしやすさが格段に変わります。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自分が本当にやりたいことを見つけることができた。 資料だけでは表のことしか知らないので学校の人やオープンキャンパス、説明会に行くことでもっと深い情報や今自分のレベルがどの辺りなのか、学校に入ったらどうなるのか知れた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
レベル分けは特にしてない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
全て合格するつもりでやってほしい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週5日以上 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
教科に別れてレベルが分けられていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自発的に勉強するという環境が作られていること、周りの環境を見て刺激を受けることができた。また、自分のわからないことを聞く、という当たり前のことが出来なかったけど恥ずかしがらずに自分のわからないところはわからないとはっきり伝えて、しっかり自分が納得できるまで説明してもらえた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | スクールIE |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと意欲的に積極的にやっていけば良かった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
家中に付箋を貼るということに協力してくれたおかげでいつでもどこでも見れるということができた。結果無意識で反復学習することができた。勉強する場所を家の中で変えていたがその度に環境を整えてくれていた。壁に貼る大きい紙を用意してくれた。受験に必要なものは全て揃えてくれた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親に頼れるところはしっかり頼って自分からやることはやっていくこと。単語帳、テストは毎日やること。生活習慣を変えないことが1番重要。じゃないと授業中眠くなって寝てしまうことが茶飯事になって塾に通っている意味がなくなる。当たり前だけど先生が言ったことは聞き逃さないようにしないと、絶対出るよ!っていうのも聞き逃してしまう。エナジードリンクはなるべくやめた方がいい。