札幌日本大学中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(59693) 秀英予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小5
-
- 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 2〜3時間 |
小5 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
小6 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたことも嬉しいが、子供が自主的に勉強する意欲をもって計画的に学習する能力を身につけたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
子供が進んで勉強する環境を整えた。具体的にはちょうど自宅を新築するタイミングだったので広めのワーキングスペースを作り、自分でも勉強できるし、親と横に並びながら一緒に勉強に取り組む体制を作れた。 毎日机にむかう習慣ができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ひとつひとつ丁寧に覚えていくことが大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気が1番大切だと思います。オープンキャンパスでは先生と話すことを重視して、入学したらどんな楽しみがあるか、先輩たちは何をして毎日を過ごしているかを聞いた。 部活も適度にやり、先生に質問をすることがいつでもできることなどが気に入って受験を決めました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
合否は別にしてチャレンジする気持ちを大事にしてもらいたいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく頑張る
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
友達が通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
これまでは机に向かってはいたが、マンガを読んだり、携帯を見たりでふざけて時間を使っていたが、まずは塾の宿題をこなすことで勉強の習慣がついた。慣れてくると定期試験などに熱心に取り組むようになり、友達に負けないように努力するようになりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
集中して時間を使うこと
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
ワーキングスペースの話を書きましたが、親が一緒になって取り組むことが大切だと思います。子供の隣で読書や仕事をしたり、時には一緒に問題を解いたりして、とにかく1人じゃないということを伝えて、毎日の勉強につなげました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やはりテレビゲームをやる時間も多かったので、その時間を外で走り回るなど勉強以外のリフレッシュ時間にできるよう活用すれば良かった。テレビゲームは負けるとイライラするだけなので、勉強には悪影響しかないのだと思います。
その他の受験体験記
札幌日本大学中学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。