洛星中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(59710) 能開センター出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 小4
-
- 能開センター に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 3〜4時間 | 学習していない |
小5 | 4時間以上 | 学習していない |
小6 | 4時間以上 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格することができたため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
小6夏までは、親から特段言うことなく、子供の自主性に任せることで、子供がストレスフリーに中学受験に取り組むことができる。小6夏からは少しだけ受験を意識させることで、自然と自分から勉強するようになる。他に大切なことは、子供をとことん褒めること。模試の結果で自信を無くした時でも、毎日外で遊んでいる小学校の同級生を見て落ち込んだ時でも、褒めてあげることで自信がつき、子供のペースに合った受験生活をおくることができる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
算数をもう少し頑張ってほしい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
中学受験経験がなく、どんな学校があるのか、それぞれの学校の校風はどんな感じなのかなど、まったく知識がなかった中で、塾の先生方が子供にあった学校、その学校の校風など丁寧に教えてくださったため。当時塾の先生方に、性格に合っていると言われた学校に通っている子供が、毎日楽しそうに学校の出来事を話しているから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
もし仮に本命校に落ちてしまった場合、滑り止め校に通うことになる可能性があるため、そこまでレベル差がない学校に。チャレンジ校に関しては偏差値はあまり気にせず、子供自身が行きたいところにする。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結果的に一番合う学校に進学できたが、塾任せでなく子供とオープンキャンパスに行ったりして決めるほうがいい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
小5 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
周辺の中学受験塾に子供と一緒に見学した中で、子供が一番よかったと言っていた塾だったため。私自身も、この塾の先生方と話したときに、一番真摯に教えてくれるだろうと感じたため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
5分考えて、解き筋が見えない問題があったら、とばして次の問題を解くことや、算数なら計算問題、国語なら漢字などの知識問題を必ず合わせることなど、基礎的なことだが受験をするうえで大切なことを身に着けることができた。集団授業だったため、塾の子同士のコミュニティを築くことができ、毎回楽しそうに塾に通えていた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室を活用して宿題に取り組めていた方がいい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
塾以外の習い事をやめて中学受験を一本化することで、受験に集中することができた。小学6年生の最後まで、子供が続けたいと言っていた習い事を続けることで、その習い事での活動が、子供のストレスフリーの受験生活につながっていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾以外の習い事をやめるというのは、他の家庭でもやっていることだて思うが、子供が楽しんで通える習い事を一つ見つけ、受験生活の中でも続けることで、その習い事が子供のストレス発散場所として機能するのでおすすめ。
その他の受験体験記
洛星中学校の受験体験記
塾の口コミ
能開センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。