1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 廿日市市
  6. 広島県立廿日市高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

広島県立廿日市高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(59746) 田中学習会出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島県立廿日市高等学校 C判定 合格
2 広島工業大学高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 田中学習会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

余裕だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

友達と一緒に塾の自習室などに行き、教え合い高め合った。得意な教科は数学理科英語だったから早めに学習を終わらせて後半は苦手な国語と社会の問題を時間の制限を自分で設けて解いた。たまに休憩で行くコンビニとかが息抜きで最高だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

言うことなし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

自分が目指せるレベルの偏差値の学校を自分の勉強頻度、モチベーションなどを加味して選ぶことができ、友達と一緒に受かることができたから。また選んだ高校は自分の得意な英語数学の点数が2倍になるアドバンテージがあったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

妥当な学校に挑戦するのが合理的

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もすこし早く勉強始めればチャレンジできたかも

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

田中学習会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 30年以上の指導ノウハウ、豊富な合格実績
  • 最適化された学習カリキュラムで指導
  • 万全なテスト対策に強み
口コミ(1181)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

勧誘された

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

受験勉強だけでなく、中学校の成績を上げるために、中学校の中間や期末テストの勉強にも力を入れていて、クラスでも5番目に入るぐらいの成績を収めれるようになっていた。成績表も4とか5が多く付くようになっていた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張りを認めること

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

メリハリをつけること。学校で課された課題と塾で課された課題を必ず先にこなして休憩していた。塾内の模試の後もすぐ復習するように言われていたが、疲れてそれどころではなかったので友達とゲームして、スイッチが入った時にきちんと復習した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分は塾の講義がない日でも友達と学校から直で塾に行き3〜4時間勉強して家に帰り、そこからはあんまり勉強しなかった。学校などの課題も家では集中できずに進まないのが目に見えてたので必ず塾で終わらせて帰るようにしていた。そしたら家ではほとんどペンを握らずメリハリをつけて勉強していた。

塾の口コミ

田中学習会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先ずは子供が率先して通塾しているかが大事だと思います。最初は通塾を嫌がっていたましたが、段々と今まで分からなくて放置していた問題が解けるようになる事で通塾が楽しくなって行きました。どうして学校では出来ないのだろうと思いますが、やはり先生の教え方と子供がつまづいている課題に向き合って丁寧に指導してくれる事の差が子供を学びたい気持ちにさせてくれたのだと思います。その経験からも田中学習会さんはとてもお勧め出来る塾だと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください