1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 千葉県
  5. 千葉市美浜区
  6. 昭和学院秀英中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

昭和学院秀英中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(5987) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東邦大学付属東邦中学校 D判定 不合格
2 昭和学院秀英中学校 C判定 合格
3 芝浦工業大学柏中学校 C判定 合格

通塾期間

小3
小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 学習していない
小5 3〜4時間 学習していない
小6 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

あまり勉強しろと言わず自分でやるようにしてもらった。テストの結果が振るわなくても自分がやらなかったから…と話し合いを設けてこれからどうしていったら次のテストに結果が現れるか話し合う。自己責任。 テストの結果についてはグチグチ言いたいところではあるが結果は本人が一番よくわかっているからあまりいわない。 宿題が何かも聞かない。本人に任せる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

仕事はほどほどに子供に向きあう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本を見たりネットをみたりしても情報量に限りがあるから直接学校に行って話を聞き生徒の様子、部活の様子を見た方がリアルがわかってよかったと思う。 学校までの距離は記載と違う事があるから自分の足でどれくらいかかるか把握できる。ドアトゥドアの時間もしっかり確認をした。 学校の先生の対応がいい学校は生徒も優しい雰囲気

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

高校受験でもいけそうな学校は受けない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いっぱい学校をみる

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6385)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別があまりよくなかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

初めは塾に行きたいと言っていた割にはあまり学習に対して意欲的ではなく ただただ課題をこなすだけで時間もかかり泣きながらやっていたので身になっているか心配なくらいな感じだった。 学年があがることに、自分のやり方や。何が大事なのか。 自分なりに考えながらやっていたので時間数というよりは中身が濃くなるように頑張っていた印象である。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別教室のトライ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

妹がいるので騒いだりしたら困るなと思っていたが、息子が穏やかだからか あまりイライラせず対応してくれていた印象。妹もお兄ちゃんが頑張っている事が伝わったのか多くは語らずひたむきに応援していた感じでした。 兄の時間。妹の時間をべつべつにもうけて ストレスが少しでも発散できるように工夫した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親も子供もストレスがすごい溜まるしすごい緊張感の連続だった数年間でしたが 小さい体で 頑張っているのは本人なのでいちばんの理解者であり寄り添ってあげる事が一番である途中で辞めたいと言っても怒らず話をじっくり聞いたりする事が必須でかる。 うちは受験途中に離婚をしたがははとちちが意見の食い違いがあるのはもってのほが

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください