精華女子高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値27(59876) 秀英予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 27
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 精華女子高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 第一薬科大学付属高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
精華女子高等学校通塾期間
- 中1
-
- 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
行きたかった専門のコースに合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問を沢山解き、時間配分を気をつけながら、空欄はできるだけなくす。間違えた答えは付箋などで印をつける。間違えた問題はノートにもう一度解く。たまに、志望校と近い高校の過去問などを解いたりして、テストになれるようにする。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中3の夏
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に行くことで、受験しようか迷ってる子とかとも出会えて意見交換も出来た。在校生の人達からの学校の事から聞けた。実際行くことで、こんな学校なんだなぁとか授業がどんな感じで進んでいくかなど詳しく知れた。疑問に思ったこととかは先生に聞くことが出来たのが良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
落ちるのが嫌だったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中3の夏
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
ワークの解き方や復習の仕方なども塾に通っていたからわかった。 テストが近くなると塾でワークチェックがあり、学校の提出日までに結構早めに終わらせることが出来たから、復習や自分が苦手な所に時間かけれた。 月1でテストがあったからテスト慣れが出来た。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
実習室をもっと使う
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
最初の方は大丈夫だったけれど、ずっと勉強っていうのが嫌になった時期があった時に、親にその事を相談した結果、過去問を一緒にといて自分がわかんない所は教えてもらい、親がわかんない所を自分が教えるやり方で教え合いっ子方式で取り組んだ。そのおかげで、勉強にも向き合えるようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
兄弟と一緒に勉強時間を作って、一緒に勉強して、休憩時間も挟みながら、学校から帰って夜ご飯までは取り組みたかった。 勉強中はテレビを消す。 自分の部屋で勉強していたけれど、少し音が聞こえたりして、気になって勉強を一旦やめてテレビを見てしまったりしてしまったから。
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。