1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 昭和学院高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

昭和学院高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(59907) 市進学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 昭和学院高等学校 C判定 合格

進学した学校

昭和学院高等学校

通塾期間

小5
小6
  • 市進学院 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全オンライン/映像授業 )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の課題をやった。塾の自習室や地域の図書館など自分が勉強しやすい環境を作った家族の協力ありの塾だった。塾からの課題は学校の進度に合わせられていたので分からない問題が少なかった。勉強する環境が整っていないと勉強をする気にならない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中力が続くうちに勉強を続けるのが大事。自分が勉強していない間も誰かが勉強してると思えば勉強を頑張ることが出来る。志望校のことを考えモチベーションをあげる。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に自分の目で見るのが1番。志望校に見学に行けばその学校の生徒や先生からのたくさんの情報を得ることができました。志望校のオープンキャンパスで学校の雰囲気を知ることができます。また説明会で学校行事なども知ることができる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

不合格するのが怖いから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が届かない範囲の志望校を考えるのではなく自分が少し手を伸ばせば行けそうな学校を志望校にした。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

市進学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全オンライン
  • 映像授業
ココがポイント
  • 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
  • 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
  • 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
口コミ(1942)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週5日以上 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

友達が通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

そのほど大きな変化はなかったが定期テスト対策や私立高校の対策ができて自分の分からないところを重点的に勉強するとことができました。また苦手科目の対策として教科ごとに先生が変わって教えてくれました。そのおかげで成績が伸びました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導Axis(アクシス)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

嫌な気持ちを持って塾に通ってほしくない。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

習い事を塾だけにすることによって塾で勉強する時間を増やすことができました。また他の習い事をやっていた時はその習い事の課題が出ていたのでその習い事を辞めてから塾だけに集中することができました。塾だけにすることによって週の半分以上を塾ですごした。家と塾の往復になるので時間が有効的に使えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家では家族全員で協力してご飯を食べる時間を合わせたり勉強している時はおのおのの時間を過ごしたりと家族全員有意義な時間の使い方をすることができた。また家族からの夜食の差し入れなどが嬉しかったです。家ではたくさんの勉強を邪魔する誘惑があるのでそれを無くすために部屋の片付けからはじめました。

塾の口コミ

市進学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください