ラサール中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値40(59923) 秀英予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 小2
-
- 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
ボーダーギリギリだったにも関わらず余裕を持って合格できたため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
「お受験をしなければならない」という空気感が嫌で、子供が行きたいと言い出すまで塾にも通わせず、動かなかった。 スタートは遅くなってしまったが、子供が自発的に学習を開始して、結果合格できた。 旦那と私によく相談をしてきたため、相談されたことだけに答えるよう努めていた。 あくまで子供の希望、子供の人生を尊重する考えだったため、受験を中止したいと言われればすぐに従うつもりでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強以外にも習い事をさせたりして、勉強以外の特技を作るべきだった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
活気と統制がしっかりした志望校だったので、一人暮らしにはなるが応援したくなった。学校祭やオープンキャンパスにも積極的に足を運び、綺麗な校舎や礼儀正しい生徒たちに感動した。 オープンキャンパスで友人ができたことも大きな入学動機になったようで、2人でLINEを交換してよく通話しながら勉強していた。 塾からもたくさんお話を聞き、納得の上入学を決意した。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジするなら高みを目指して欲しかった。公立には入りたくないと子供の希望だったので、滑り止めは安全策を取った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | 10,000円以下 |
小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家から近いため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手だった数学の点数が飛躍的に上がった。数字を見るだけで勉強に嫌気が差していたようだが、個別指導を受けると答えが明確にわかるのが楽しいようで勉強時間が伸び、比例して成績が伸びた。 英語は得意だったが、リスニングばかり解き文法の勉強をしていなかったので、そこを重点的に伸ばしていただいた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室をもっと活用できたらよかった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
きょうだいがいるため、息子が勉強中には娘を自室で過ごさせ、娘がテレビゲームなどをプレイしている時は息子にも一緒にやらせるようにした。どちらの子供にもストレスをかけずに生活させることで、家での時間の使い方がとてもメリハリがついたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の時間、学校の時間、勉強の時間、食事の時間、睡眠の時間、娯楽の時間とメリハリをつけることで1日を無駄なく過ごせるよう心がけた。一緒に生活しながら私も1日を無駄なく過ごせるようになり、QOLが上がった。 家庭ではとにかく勉強漬けというのは良くない。娯楽の時間や愚痴を聞く時間を作ってあげるのが、私にできる最高のサポートだったように思う
その他の受験体験記
ラサール中学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。