埼玉県立入間向陽高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(59925) トーゼミ(現:創英ゼミナール)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- トーゼミ(現:創英ゼミナール) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受験対策がしっかりしており、合格することが出来たから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自発的にスマホやテレビ、ゲームなどの使用禁止時間を設け、その時間を使い学習した。最初のうちは使用禁止に慣れていないため30分から始め、タイマーをつけて区切る。 徐々に慣れ、集中力も続くようになってきたら1時間、1時間半と30分ずつ伸ばしていった。受験直前は5時間ほどまで伸ばし勉強に励んだ。 過去問は学校の先生や塾講師に手配してもらい、ここ3年ほどの過去問をしっかり解き、塾講師と受験問題の傾向を見て対策した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
落ち着いて1問1問丁寧に解くことを積み重ねる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
実際に入学した先輩や、兄弟が志望校に通っている友人の話を聞き、入学するにあたって気をつけた方がいい事や校則について詳しく聞いた。後はその学校が特にどの行事に力を入れているか、風紀等の取り締まりの厳しさなどを聞いたのはとても役立ったと思う。 実際に目で見てその環境を知っている人達から聞くと間違いはなくて正確な情報が入ってくるのでなによりも参考になったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
志望校は自分の偏差値より少し低い方が遊びと勉強を両立出来るから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の意見を貫き通す
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
集団授業では学校と変わらないので、個別指導をしてくれる所を選んだ。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
学校の授業では、自分が理解しきれなかった所や、疑問に思ったことを先生に直接聞くことが出来ないまま授業が進んでしまうが、塾だと個別指導なので、問題を解きながら分からなかったところは直ぐに聞くことが出来る。 そのため、分からないままの問題が減り、理解を深めることが出来たので偏差値アップに繋がった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し通塾時間を増やしてもいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
一日のスケジュールを作成する事によって、日々の学習時間のバラつきが出ない上に生活リズムが崩れることもないのでとても良かったと思う。 勉強以外の時間で手伝いなどをする事で家族との交流時間も増え、体を動かすことも出来るのでかなり健康的に過ごせたのではないかと思っている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験時は勉強のために自由な時間が減り、ストレスもたまるため、学習以外での時間で沢山会話をしたりストレッチなどで勉強中動かなかった体を動かしたりする事でストレスを軽減した。 ノルマより多く勉強が出来た日は、ご褒美などを設けてモチベーションを保つことが出来るようにした。
その他の受験体験記
埼玉県立入間向陽高等学校の受験体験記
塾の口コミ
トーゼミ(現:創英ゼミナール)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
とてもよい塾でした。 先生がとてもフレンドリーであり、真摯に子どもに向き合ってくれていました。 授業も工夫されているようで、楽しく通塾していました。 費用が他の塾よりも高額ではあるものに、何よりも、短期間で成績がぐんぐん伸びていきました。