1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度高校受験

埼玉県立入間向陽高等学校への合格体験記(中1から学習開始時の偏差値48)俊英館フレックス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1埼玉県立入間向陽高等学校A判定合格
2埼玉県立豊岡高等学校A判定未受験
3埼玉平成高等学校A判定合格

通塾期間

中1
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中12〜3時間1時間以内
中22〜3時間1〜2時間
中32〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

志望校に合格出来たから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

中学校の部活動の副部長を担ったり、地区大会へ参加・出場することで、部活動に関する内申点を上げることが出来ました。 また、中学校の体育祭や合唱祭、修学旅行などの行事活動の実行委員を務めることで、内申点の加点に繋がったので、学校活動にも出来るだけ力を入れるように助言をしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強は時間より中身。短時間でも集中して学習することが大切。そして日々の継続が力になる。

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に志望校に行ってみることで、パンフレットやホームページからでは知り得ない学校の雰囲気を感じ取ることが出来ました。 高校の最寄り駅からの通学路、学校まわりの環境、在校生の様子などは実際に訪れてみないと分からないので、見学に行って良かったと思っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値-5以下
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

覚えてません

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

俊英館フレックス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 授業が楽しい!生徒が参加する「一体型の集団授業」
  • 苦手科目を集中的に克服できる「個別指導」
  • 「集団授業」と「個別指導」を組み合わせた最適プランで学力アップ
口コミ(7)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週2日30,001~40,000円
中2週2日30,001~40,000円
中3週2日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

集団か個別か選択が出来たのと、塾長の人柄が良かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

中学校に入ってからつまづいていた数学の理解度が高まったと思います。 個別指導だったので、つまづいた部分までさかのぼって指導をやり直してくださったので、分からないところを分からないままにして次の課題へ進むことがなかったのが良かったです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないところは分かるまで聞く。

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

子どもの生活時間に合わせて、食事の支度やお風呂の準備などを行い、出来るだけ子どもの生活スタイルを変えないように気をつけました。子どもにも時間を有効的に使えるようにしてもらいました。体調管理にも一緒に気をつけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強と自分自身の自由時間の区別をつけ、メリハリをつけるようにしてもらいました。 毎日が勉強漬けにはなってしまうとストレスがたまり、モチベーションが下がってしまうと考えるので、勉強するときはしっかり勉強する、遊ぶときもしっかり遊ぶ、そう伝えるようにしました。

塾の口コミ

俊英館フレックス の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

西武新宿線武蔵関駅から近いところにあります。またバス停も近くにあるのでアクセスしやすいです。塾の周りには商店街があるので、ご飯や軽食の買い出し、授業に必要な文房具など、急に必要になっても気軽に買い物に行けるので安心です。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください