兵庫県立明石清水高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値43(59938) 個別指導まなびプラス出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 43
- 受験直前の偏差値
- 49
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立明石清水高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 兵庫県立播磨南高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 育英高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
兵庫県立明石清水高等学校通塾期間
- 中1
-
- 個別指導まなびプラス に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
わからない問題を理解するまで教えて貰えるので安心感がある
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
無理に偏差値の高い場所に行こうとすると気持ちの部分で頑張れなくなってしまうので、自分が頑張れる偏差値の高校を選びました。勉強に疲れた時は無理に続けないようにしました。 過去問はどんな感じで問題が出るのかを意識して解くようにしました。特に私立の問題は学校によって全然違うので自分の受ける高校の過去問をよく解くようにしました 。 暗記がとても苦手だったので社会や漢字は何度も問題を解くよう勉強しました。数学ではできるだけ計算間違いを減らすよう意識し、計算問題を数多く解くよう勉強しました。各教科苦手な単元がありましたが、得意な単元をのばすよう勉強しました。 家で勉強すると集中出来ない時には塾の自習室を利用しました。自習室を利用することでわからない問題があればすぐに聞くことができるので、わからない問題を放置することがなくなりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中学3年生になって受験生という意識を早く持つ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学に行くことで高校生活へのイメージがわきやすくなり、どんな行事があるのかがわかったからです。見学やオープンキャンパスに行かないとわからないことが沢山あると感じます。特にその高校ならでわの「何か」がある場合です。私はオープンキャンパスに行ったことで体育大会のかわりに陸上競技大会というものがあると知りました。このように、入学してから体育大会がないと知るよりも元から知っていた方が良いと感じたので志望校選択には見学は欠かせないと感じました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジするならば上を目指してみたいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少し上を目指して頑張ってみよう
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 講師1人につき生徒最大4名の個別指導で「自学自習」の習慣をつける!
- 講師が変わらない担当制で一貫性のある個別指導を実施
- 地域密着の徹底したテスト対策で確実な成績アップを目指す
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
先生方の明るさ、接しやすさ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
コマが始まるごとに小テストがありそれに向けて少しでも家で勉強する時間が増えました。受講していない科目でもわからない問題があると教えて頂けたので、わからない問題を放置しないというのが身につきました。塾に通う前よりも勉強に前向きになり頑張ろうという気持ちの変化が見られたと感じます。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室を有効的に使うといいと思います
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
学校生活を大切にすることで中学校最後の行事を良い思い出にすることが出来ました。行事を良い思い出とすることで、勉強を頑張る意欲に繋がったと思います。親も一緒に問題を解くことで1人でやっていないことを実感し頑張ることが出来ました。 勉強で夜遅くまで起きないようにしました。早く寝ることにより次の日の授業をしっかり受けることが出来るので、家で勉強する時にわからない部分を減らすことが出来ました。 静かな場所で勉強するのは苦手だったのでなるべく友達と電話しながら勉強するようにしました。直接会って勉強すると楽しい方に逃げてしまうし、テレビをつけてしまうとテレビに目がいってしまうので、電話出することにより勉強時間をのばすことが出来たと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やる気が出ないと感じた時にも後でやろうと思わず1度机に向かって勉強し始めたらいいと思います。勉強し始めると少しずつでもやる気が出てきます。勉強に疲れた時には音楽を聞いて休憩するといいです。リビングで勉強すると親がいるのでスマホを触る時間を減らせると思います。夜早く寝て朝早くから勉強しようとするとしんどいのでできるだけ朝にまわそうと思わないよう取り組むといいと思います。
その他の受験体験記
兵庫県立明石清水高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導まなびプラスの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
教えてくれる先生はほとんどが大学生の方で共通の話題が多く、雑談とかもたくさんしてくれてとても楽しかったです。個別指導なのでわからないところがあったらすぐに教えてくれ、先生全員優しくて安心して質問できるところがこの塾のいい所だと思います。