昭和女子大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(60045) 坪田塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 芝浦工業大学 工学部 | E判定 | 未受験 |
2 | 千葉工業大学 先進工学部 | D判定 | 合格 |
3 | 昭和女子大学 グローバルビジネス学部 | D判定 | 合格 |
進学した学校
昭和女子大学 グローバルビジネス学部通塾期間
- 高2
-
- 坪田塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
興味のある学科に行けたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
受験勉強を通して良かったことは、計画的に学習し効率的に時間を管理したこと。具体的には、毎日目標を立てて学習を進め、苦手分野を徹底的に克服した。さらに、定期的な復習を繰り返すことで知識を定着させ、自信につながった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかくがんばれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
志望校選択に最も役立ったのは学校からの情報。オープンキャンパスや説明会の案内、進路指導でのアドバイスが大学の特徴や学びたい分野を理解する手助けになった。パンフレットや資料も詳細で、授業内容や設備、研究環境について具体的なイメージを持てたことが大きい。また、先生の経験談や過去の先輩たちの進路例も参考になり、自分の希望と合う学校を選ぶ際の判断材料として非常に役立った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
学校で言っていた気がするから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかくやる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | わからない |
高3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
ビリギャルで有名になったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目の成績が向上した理由は、個別指導や反復練習が充実していたこと。塾では自分に合ったカリキュラムが用意され、苦手分野を徹底的に補強できた。わからない部分をすぐに質問できる環境が整っており、疑問を解決しながら学習を進められたことが大きい。さらに、定期的な模試や復習を通して弱点を把握し、それに合わせた指導が行われたことで自信がつき、学習意欲も高まった。これらの取り組みが成績向上に大きく貢献した。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく塾の先生が言った通りにやる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
受験期には、子供の勉強中に家族がテレビを消し静かな環境を作った。この取り組みにより集中力が高まり、効率的に学習を進められた。また、家族が協力する姿勢が子供の精神的な安心感につながり、勉強へのモチベーションも維持できた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での受験サポートは、静かな環境作りだけでなく、ポジティブな声かけや定期的な休憩の提案も効果的。プレッシャーをかけすぎず、成果を褒めることで自信を育てることが大切。また、家族が同じ目標を共有する姿勢を見せると子供のやる気が高まる。
その他の受験体験記
昭和女子大学の受験体験記
塾の口コミ
坪田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
生徒の個性に合った指導をして頂けて結果が出たと思います。性格って大切で褒めて伸びるタイプや、厳しく行って伸びるタイプなど色々だと思うのですが、個性を見て合わせた指導には長けているのかと思います。 結果、塾で知り合った方は皆結果が出てましたし、楽しそうでした。