静岡県立浜松湖北高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(60148) むぎ進学教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 46
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立浜松城北工業高等学校 | その他 | 未受験 |
2 | 静岡県立浜松湖北高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
静岡県立浜松湖北高等学校通塾期間
- 中1
-
- むぎ進学教室 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
子どもと真剣に向き合って考えてくれた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自習室があり、授業以外の時も通うことができました。この自習室がとても良かった。勉強となると集中出来ない子でしたが、ここに通うことによって集中して自分の勉強に取り組むことができました。また、分からない問題もそこで先生に聞いて理解を深めることが出来ました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英語は、短期間じゃどうにもならんよ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
他校の友人も同じ志望校だということを知り、モチベーションが上がったように思う。何よりも部活見学で、ここなら自分のやりたいことが出来ると確信に変わったらしい。先輩方が優しかったこともプラスに働きました。あとは校舎が他校より断然綺麗なので、そこも決め手になったことは間違いありません。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特に理由はありません
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やりたいことをやるためには、コツコツ努力が必須。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
近場だから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
自ら勉強するということを知った。それまで、人から促されないと机に向かえなかったが通塾することによって、自分から勉強することを覚えたように思います。あとは、自分が理解出来ていないところが明確になったことも大きいです。漠然と分からないと思っていたことが、ここは出来る。これは分からない。なぜ分からないのか。ということが明確になったことで何をすれば良いのかが分かるようになった。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大変だけど、頑張れ!母は働くのみ!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
まずはゲームとスマホの制限から始めました。普段からテレビはあまり観ないので、ゲームとスマホの制限をかけることで暇になり しぶしぶ勉強するということも。ただ集中力は無いので、塾の自習室へ通ってました。我が家は近場だったので自転車で通っていました。その行き来だけでも本人的にはリフレッシュタイムだったようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
環境作りも大事ですが、何よりも子どものやる気を引き出すことが大事なように思います。部活に打ち込んでいるようなら、出来る限り 高校の部活の大会を見学する。出来れば練習も参加することによって「ここの高校に入りたい」という気持ちを引き出すことによって自然と勉強するようになる気がします。
その他の受験体験記
静岡県立浜松湖北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
むぎ進学教室の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
先生方が毎回おもしろくて丁寧な授業をしてくれて苦手な科目も毎回楽しく授業を受けれた。暗記なども覚えやすい語呂合わせを紹介してくれてたのしく勉強できた。毎回楽しく通うことができた。ほとんどの先生方親身になって相談に乗ってくれて頼りになった。