1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 鎌倉市
  6. 神奈川県立鎌倉高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

神奈川県立鎌倉高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(60230) 東京個別指導学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立鎌倉高等学校 A判定 合格
2 山手学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

ある程度余裕を持って合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

私はとにかく問題を解いた数が合格につながると思っていたから、自分の県だけでなく、他県の問題もやり尽くした。学校でサービスとして使える過去問サイトを何年分も遡って四六時中やっていた。一回だけではなくこれ見るの何回目?ってくらいまでやって体に染み込ませるのが重要。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

不安になりすぎないでほしい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行かないとわからないことはたくさんあるし、行ってモチベも上がる。また、実際に通ってる生徒の雰囲気だとか、校則がどこまで緩いのかとかが目で見てわかる。すれ違う生徒とかも、自分の理想とする高校生像と比較して考える材料になる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

併願校でもいく可能性はあるから、妥協したくなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値にとらわれず行きたいところを目指し続ければ合格は叶う!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(2733)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

中学入学当初など特に、自分から発言とかできなくて集団が向いていなかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

学習習慣も身についたし、特に苦手な教科も勉強せざるを得ない時間を強制的に作り出すことができた。また、得意な教科は個別だからこそかなり伸ばすことができるようになったと思う。先生とのコミュニケーションが多いからこそ続けられた部分はあると感じる。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まわりの塾の勢いに押されず自分のペースでやるべき!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

家族一体となって、協力してくれたことで私の精神的な面でも支えられたし、また最初は難しいと思っていた、高校にもチャレンジするって言うことに対する勇気も継続して持つことができたと思う。周りのおかげで、辛い時期も乗り越えられたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今もそうだけど、スマホとか動画に使う時間が多すぎて、勉強がかなり進まないことがわかったから、その辺の対策はしっかりすべきだと思う。もっとそしたらもっと効率的な勉強ができて自分の時間ももっと取れていたと思う。

塾の口コミ

東京個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください