東京都立豊多摩高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(60248) 東京個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立豊多摩高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 東京都立駒場高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
東京都立豊多摩高等学校通塾期間
- 中2
-
- 東京個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
推薦だったが準備してしっかり受験を受けることが出来た
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
わたしは偏差値があまり伸びずらかったので中学校のテストを頑張って内心をあげることを意識しました。テストだけでなく中学校生活での部活動や委員会活動、行事を積極的に行いました。模試があまり得意でなくても都立高校は内心でも賄えるので私にはとても合っていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
下を向かずにやれることだけをやる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に行ってみないと分からないことが沢山あったり実際高校生に話を聞いたりすることで学校選びがしやすかった。行った時に部活動の様子など学校生活を自分の目で見ることが出来たので良かったです。また、学校の雰囲気なども実際行ってみないと分からないのでいって感じることが出来て良かったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
行きたい学校であれば偏差値関係なしに受けました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本当に行きたいと思うところにいけ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
自分のペースで学習できる
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
模試や学校のテストでの点のとり方をしっかり教えて頂きました。受験に合格するためのやり方を学びました。 また、勉強だけでなく小論文、作文の書き方、面接なども実際手厚く指導して頂き合格することが出来ました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からないこと不安なことはすぐ先生に聞く!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
母は仕事を出来るだけ早く終わらして私が塾帰りすぐご飯を食べれるよう準備していてくれました。一緒に学校探しもしてくれてたくさん様々なアドバイスをくれました。そのおかげで本当に自分が行きたいと思う高校を見つけることが出来、実際合格して通うことが出来ています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強たくさんすることももちろん大切だけれども早く寝て体調管理をすることもとても大切なことだから早寝早起きの習慣をしっかりつけて生活するとよい。また、音楽を聴いて勉強したりしがちだけれどもイヤホンつけて音楽聴いて勉強はあまりしない方がよい。
その他の受験体験記
東京都立豊多摩高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。