1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 成蹊大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

成蹊大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値40(60264) 早稲田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
43
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 成蹊大学 法学部 その他 合格
2 東京都市大学 環境情報学部 E判定 合格
3 東京都市大学 人間科学部 E判定 合格

進学した学校

成蹊大学 法学部

通塾期間

高2
  • 早稲田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 2〜3時間 3〜4時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

行きたい大学に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

推薦で合格したので、そのために必要な勉強方法を学べた オンラインの授業も多かったので、酷暑の中通塾する必要がなく時間も無駄なく学習することができた 自習室を使うことが出来たので、自分の好きなタイミングを使って学習することが出来たのが良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから勉強して内申を上げておくべき いろいろな学校を見学しておけばよかった。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

自分で色々なサイトや本や雑誌などを見比べて比較することができた。 時間があまりない中でも自分に合った学校を探すことが出来て、最終的には行きたい学校に行けてよかったと思う。高校は付属の大学の情報以外資料がないので、自分で色々調べるしかなかったのが大変だったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

推薦なので一般の偏差値をあまり気にしすぎないで行きたいところを受けた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと幅広くいろいろな学校を早くから見学したり、色々な受験方法を調べておくべき。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

早稲田塾
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • AO入試推薦入試の圧倒的な合格実績!長年のノウハウで合格へ導く
  • 基礎学力から応用テクニックまでを高速短期間で習得できるプログラム
  • 第一志望現役合格を実現させる充実のバックアップ体制
口コミ(184)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 40,001~50,000円
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

推薦なので集団で十分だと思う

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

通塾する前は宿題をするくらいしか勉強しなかったが、通塾してからは周りが勉強しているのをみて自分も頑張らないといけないという気持ちにさせられたので、モチベーションがかなり上がり頑張って、勉強しようと思うことが出来た。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初はできなかったが頑張って自分から質問できるようになった。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

志望動機の作成などは一緒に話をして、どのように勧めていって何を中心に書いたらいいのか、相談しながら内容を決めたり、得意なことや入学後の予定なども話をしながら、好印象を与える内容を取捨選択していくことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり過剰に受験を意識させないようにいつものように、自分の決まっているお皿洗いやゴミ出し、自分の部屋の掃除などはやらせて、テレビやゲームも禁止しないで自分で、時間を決めてある程度黙認してさせてやった 睡眠や栄養バランスをしっかり取ることを意識して健康には特に気をつけるようにした。

塾の口コミ

早稲田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望の大学に合格できたのが何よりの理由です。個人の環境、能力に合わせた様々なプログラムがあるので、それらを着実にこなしていけば、合格を勝ち取れると思います。講師、スタッフは親身になってサポートして下さいます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください