1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 昭和女子大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

昭和女子大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値48(60485) 四谷学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 昭和女子大学 食健康科学部 その他 合格

通塾期間

高1
  • 四谷学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

志望校と偏差値がかけ離れすぎていると、自分の現実との差にストレスを感じてしまうので、様々な偏差値の大学を調べて行くことで今はここが目標だと少しずつ目標を上げていくことが出来ると思う。実際に学校に行ってみるなどリフレッシュをしてモチベーションをあげるべきだと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日通学時間などを使っていく。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に目で見ないと雰囲気などは伝わりにくい。学校で模擬授業を体感することができると本当に自分がやりたいことか分かる。そして、質問をすることができるから。質問することで先生だけでなく実際に今通っている学生の方にどのようなカリキュラムかや、卒業研究、内容など知ることが出来、想像が膨らむから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

あまり差がありすぎると辛くなる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

近い目標から目指していく。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

四谷学院
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 大人気!科目別能力別授業
  • 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
  • 55合格Naviシステムによる受験指導
口コミ(1501)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 週2日 わからない
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

集団と個別で併用できるので集団で分からないことがあればその後質問できる。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強する習慣が着いた。今までは後回しにしていたものもあったが、毎週行くことで課題や予習をしなければならないので、勉強していた。また、なかなか学校の授業では先生に質問しに行くことは難しかったが、個別の塾で聞くことにより質問して、疑問点も解決することが出来ていた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり通う。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

一日のリズムを作ることで、ルーティーン化することが出来た。学校では部活動などにも参加していたため、土日の使い方を上手く使うことが出来た。午前午後や、スキマ時間の使い方などできるようになりました。当日も朝早くテストが始まるので、夜遅くなどならないように気をつけたおかげで、リズムが崩れなかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段の生活を心がけて言った方がいいと思います。勉強だけの生活になるとストレスになるとおもいます。ストレスがかかると勉強も嫌になり面倒くさくなって言ってしまうので、時にはリフレッシュの時間を設けて家族で遊びに行くなどしたらいいと思います。

塾の口コミ

四谷学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

やりやすい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください