1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 茨木市
  6. 大阪府立茨木高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪府立茨木高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値57(60649) 馬渕教室出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立茨木高等学校 A判定 合格
2 立命館高等学校 A判定 合格
3 関西大倉高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:公開テスト、公立高校合格判定模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験した学校に全て合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

私は自習室で勉強することに向いており、家では自発的に勉強できなかったので学校から帰った後にすぐ塾へ向かったり、友達と一緒に塾に行くこと、一緒に塾でご飯を食べることを約束して塾に行ったりと極力塾で時間を過ごすように工夫した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英語の受験勉強は早めに始めるべし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

自分は高校受験の際に公立高校に入学したいという願望があったが少しチャレンジとも思えるようなレベルの公立高校を受験しようとしていたところ、「公立高校」を目指すのであればレベルを下げたほうが良いとアドバイスを貰った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本命校に受かりたければ滑り止め校と同じ感覚で受けられるぐらいの対策はするべき。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく勉強をするべき

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

家から近かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

馬渕教室では公開テストという定期的な模試が2カ月に1度の頻度で開催される。それによって模試特有の緊張感や問題数や問題のジャンルなどを先に把握するという当たり前にもなれることができ、だんだんどんなテストも動じず受けられるようになった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく勉強

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

睡眠時間は勉強効率や本番前日の動き、当日の脳の働き方などにも大きく影響してくるので土日でも早寝早起きをすること、毎日だいたい同じ時間に寝て起きることなどを徹底した。これにより、学校の定期テストでもミスが減った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホを触る時間が多かったように感じられるのでもっとスマホの利用の仕方を見直すべきだったと思う。スマホ睡眠の質にも影響してくるためやめておけば良かったと今でも少し後悔している。ある意味スマホが1番の受験の敵である。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください