1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 女子学院中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値62の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

女子学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値62(60679) 日能研出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
62
受験直前の偏差値
73
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
10,000円以下

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 女子学院中学校 A判定 合格
2 渋谷教育学園幕張中学校 A判定 合格
3 渋谷教育学園渋谷中学校 A判定 合格

進学した学校

女子学院中学校

通塾期間

小4
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国公開模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

全部受かったからです

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分が勉強したい時に勉強しました。特に理科社会は年表を作ったり、図を自分で作ってまとめたりして、可愛いノートを作るのが好きだったので、まとめノート作りが役に立ちました。文房具でテンションをあげるのも大事です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親が押し付けるのではなく、子供が自発的に勉強を好きになる環境が大事です

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

特に他の情報を仕入れていないから。学校の文化祭は他校に行っていないので全くわかりません。塾の壁にあったポスターを眺めたりしていました。あとは校風と偏差値で選びました。行きたい学校がなければ文化祭に行ってみるといいらしいです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分の偏差値以上の学校がなかったので、あとは滑り止めだけ決めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値と順位に囚われすぎないようにするのが大事です。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 わからない
小5 週3日 わからない
小6 週5日以上 10,000円以下

塾を選んだ理由

雰囲気が良かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自発的に塾の宿題などをスケジュールを組んで勉強する癖がつきました。中高でも勉強する癖が残っているので、すごく役に立っていると思います。コツコツ勉強していれば偏差値は勝手に爆上がりします。特に6年になってからとか。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

子供が勉強している時はテレビを消したり、受験期には夜遅くまで一緒に起きていたらといっしょに勉強する環境づくりを大切にしました。あと、勉強を頑張っているときは少し豪華な美味しいご飯を作ったりとご褒美をあげることも大事にしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強一色の生活にするのではなくて、学校生活を楽しんだり、家でもゆっくりする時間を作ったりと適度に息抜きできるようにするのが1番大事です。受験についてしか言わないのはただの毒親と親の自己満足です。しっかり子供らしくさせてあげるのが大切だと思います。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください