1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 東京都立戸山高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

東京都立戸山高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(6068) 臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学高等学院 B判定 不合格
2 東京都立戸山高等学校 B判定 合格
3 立教新座高等学校 B判定 合格
4 明治大学付属中野高等学校 A判定 合格
5 中央大学杉並高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

部活の関係で本格的に受験勉強に取り組んだのが秋以降になったものの、他の塾生がすでに受験モードに入っていたため、すぐに受験モードに切り替わることができました。 短期的に基本的な学力を高めつつ、年明けから過去問に重点的に取り組んだことが、志望校の合格につながったと思います。それ以外は、同じレベルの学力の友達ができ、お互いによい影響を与えたことも一因だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

選択肢が多すぎて、志望校を絞り込むのが難しかったが、講師の方々の適切な助言があったため、5校に絞ることができました。頑張れば届きそうな高校から、実力に見合った高校、滑り止めの高校まで、いずれも適当だったと思います。オープンキャンパスや学校からの情報も判断材料にはなりましたが、最終的に決め手になったのは、塾からの情報、講師の助言が決め手になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾との話し合いで決めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 神奈川・東京・千葉・埼玉の難関公立・難関国私立に特化した受験対策ができる
  • 難関校受験に強い講師によるきめ細かいサポートが受けられる
  • 特色検査対策など、難関校独自の対策ができる!
口コミ(520)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

小学生のころから通っていたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

得意だった数学が全国的にも上位レベルに伸びたことです。また、英語は苦手ではなかったものの、難関校レベルには達していませんでしたが、受験対策を通じて相応の水準に達することができました。社会は最後まで不得手で、受験結果も平均以下でしたが、塾で集中的に学んだ3教科で十分以上に取り戻すことができる水準になりました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

特段サポートをしたという認識はありませんが、解ける問題は一緒に解いたり、受験勉強に集中できるよう、生活のリズムが崩れないようにするといったサポートをしました。コロナ禍につき、3学期は登校が義務付けられていなかったので、問題なく塾中心の生活になったのがよかったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

我が家の場合は、子どもが神経質ではなかったので、あまり気を遣うこともありませんでした。静かな環境を求めるのではなく、テレビの音も含めて、多少雑音がある環境の方が集中できるとのことだったので、平常通りの生活をしていました。

塾の口コミ

臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

集団塾なので個人塾よりも金額がリーズナブルであるが、生徒の取り組み状況については細かく見ていただき、学習の遅れが出ない様に補習も組んでくれていてカリキュラムが整っていると思う。講師の差は多少あると思うが、私の子供が当たった講師は面倒見が良くフォローしてくれた

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください