奈良県立奈良高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(6081) 能開センター出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 奈良県立奈良高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 帝塚山高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 明星高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
奈良県立奈良高等学校通塾期間
- 中3
-
- 能開センターに 入塾 (集団指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受験した全ての学校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自発的かどうかは分からないが、塾からやるべきことを具体的に指示されるため、それにそって勉強をするようになったと思う。宿題やプリンタなどは、本人の実力に応じた内容の物がもらえた点も良かった。家での様子も共有し、保護者の口以外の大人からアドバンスや叱咤激励をもらえるのは、通塾ならではだと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾選びは、実際に現場を見学して雰囲気も含め決めた方が良いと思う。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
第一志望が公立だったため、公立校の選択に関しても相談にのってもらったが、それ以上に、滑り止めの私立校の情報がたくさんもらえた点が良かった。本人の得意な科目と苦手な科目を考慮した受験戦略も教えていただいた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
塾からのアドバイスを受けて
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
滑り止め校は、偏差値だけでなく、実際に通う可能性も考えて決める必要あり
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾前は、自分以外の友だちが、どの程度勉強しているのか、全く知らなかったが、通塾を始めてから、周りの友だちがどのように勉強しているのか分かってきたり、1年、2年のときと同じような勉強時間ではいけないことが、分かるようになったことが良かった。そこから、勉強時間が伸びたりなどの変化が見られるようになった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
通塾することで、友だちによい刺激をもらえる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
通塾以前から通っていた習い事は続けるようにし、勉強だけが人生の全てではないということが伝わるように、と思っていた。また、家庭内の役割であるお手伝いも、今までと変更することなく続けさせた。勉強を理由にすれば、なんでも許されるような雰囲気は作らないように心がけていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親が全てを管理するのではなく、自分でできるようにサポートをすることが、受験後にもつながることだと思う。家庭の雰囲気は、なるべく変化がないようにしておき、受験があるから、あれもこれも他の兄妹や家族が我慢するようなことは一切やっていない。
その他の受験体験記
奈良県立奈良高等学校の受験体験記
塾の口コミ
能開センター の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から徒歩10分もかかりません。近くにはコンビニ等もあり、休日に自習をするにしてもすぐに休息や食事を購入しにいくことが出来ました。