1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 広島県
  5. 広島市安佐南区
  6. 広島修道大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

広島修道大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(60917) 芸城学院予備校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島市立大学 国際学部 E判定 未受験
2 広島修道大学 C判定 合格

進学した学校

広島修道大学

通塾期間

高1
  • 芸城学院予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

自分の結果に合わせた受験結果だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

共通テストの勉強方法はとにかく過去問を解くことでした。解いたあとは、解き直しをすることを重点的に意識して取り組みました。ただ、共通テストの結果が悪かったときは落ち込まず、気持ちを切り替えて勉強方法を変えることを意識して取り組みました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

特にオープンキャンパスには参加していなかったのですが、共通テストの結果が悪かったときに、親と相談して、自分のニーズに合わせた志望校選びを心がけました。それが結果として、後悔のない志望校選びに繋がったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

芸城学院予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 他者の成功体験から生徒のやる気を引き伸ばす指導スタイル
  • 小学生〜高校生まで全学年の指導に対応
  • 目標に合わせた講座を提案
口コミ(22)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 週2日 わからない
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

親からの勧め

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

高校1年生、2年生の頃は集団授業として、学校で履修している授業の復習、テスト対策などを行なっていました。そして、受験が近づくにつれ、問題を解いて、先生が解説してくれると言う授業形態でした。それが、結果として、大学合格に繋がったと思います。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

自分で受験をしたのでよく分からないのですが、親はとても熱心な努力をしていたと思います。例えば、生活リズムが崩れないように日記などを書いてくれたり、できる限りのサポートはしてくれたと思います。大学受験にとって、親が一番大切だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上の取り組みと効果でも書いたのですが、自分はサポートではなく受験をしたのでよくわかりませんが、親はとても熱心なサポートをしてくれたと思います。親ができることは、受験生に寄り添うことだと思います。大学受験にとって、親が一番大切だと思います。

塾の口コミ

芸城学院予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人がこの塾を気に入って行っているようである。本人がいやいや行っているなら、理由つけて休むだろうが、自分から休んではいない。本人にとってよい塾だが、ほかの方へおすすめはしていない。他の方は、他の方なりの教育方針をお持ちなので、私たちが口を出す内容でないと思っているためである。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください