品川女子学院中等部への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(60940) 東京個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 品川女子学院中等部 | A判定 | 合格 |
2 | 中央大学附属横浜中学校 | B判定 | 合格 |
3 | 品川区立伊藤学園 | 入試無し | 入試無し |
進学した学校
品川女子学院中等部通塾期間
- 小4
-
- 東京個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小6 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
中学での部活動や友達との交流など、合格した後の生活でやってみいことや楽しみなことの話を沢山した。中学受験なので、あまり高望みして無理して入学後苦労するよりは、ある程度余裕をもちながら楽しく生活できる選択するようにしたこと。小学校の友達との生活も大切にしたこと。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理するな
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学会や学園祭などを利用して、実際に学校に行くことで生徒の表情や雰囲気に触れることができたり、直接話をすることもできたので、リアルな学校生活がイメージできるようになってよかった。実際の通学時間や学校の設備や周囲の環境などが確認できたのもよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理しない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今の時間も大切に
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
見学にいって子供が望んだ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
担当をしてくれた講師が女性大学生で、初めは指導のテクニックに不安もあったが、子供との相性がとてもよく勉強以外の雑談や中学での生活の楽しさなど様々な話をしてくれて、通塾を楽しそうにしていた。なので勉強を嫌がることもほとんどなく、ストレス少なく生活できた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しめることは一番良い
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
ほぼ塾から出された宿題(問題集)をやっていた。丸つけやわからない箇所を一緒に解いたりして、解けるようになると一緒に喜んだ。それ以外は、テレビのCM中や車や電車での移動中など、スキマ時間にクイズ形式で一問一答を遊び感覚でやったのはよかった。理科や社会な暗記すべきことなどは、ほぼこれ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
リビングで勉強したのがよかった。周りに人がいたり話声がするなかで、集中するときはしっかり集中して勉強するのが良い。わからない時はすぐに親に質問できるし、親が見ていて集中できてない時は気分転換するなどがタイムリーにできる。
その他の受験体験記
品川女子学院中等部の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。