1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 千葉県
  5. 千葉市中央区
  6. 淑徳大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

淑徳大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値35(60988) 市進学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 淑徳大学 総合福祉学部 A判定 合格

通塾期間

中2
中3
  • 市進学院 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全オンライン/映像授業 )
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 3〜4時間
高2 3〜4時間 4時間以上
高3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

最初はあまり自主的に勉強はしなかったが、塾講師の的確なアドバイスや、豊富な経験や知識に基づき、親身になって取り組んでくれた結果、本人のやる気が出て本気モードになり、正月特訓なども進んで本人から通った。 また、親への説明、アドバイスも定期的にあり、とても役に立った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

他のアプローチがあったかもしれない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり、実際の学校を見学し、説明会に参加したことによりカリキュラム、自分の学びたいこと、雰囲気などを肌で感じてある程度未来の自分のあるべき姿、方向性が具体的に見えてきて、目標がより明確になり、入学への意欲が高まったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

滑り止めは受験していない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く対応してあげれば、本人もやりやすかったかもしれない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

市進学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全オンライン
  • 映像授業
ココがポイント
  • 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
  • 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
  • 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
口コミ(1942)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

集団授業とはいえ個別指導が充実していたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

最初に通った塾は合わなかったようで、早く気づけば良かったが、たまたま近所に市進学院ができ、タイミングよく塾を変えることができ、自分にとても合っていたようで、 自分から進んで通うようになり、積極的に勉強するようになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導の明光義塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親にも定期的にその時の学力、状況の報告があり、的確なアドバイスもあった

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

特に特別なことはしておらず、少し気は使いましたが普段と同じような状況を心掛けました。また、幸いに塾講師がいい方で親身になって対応していただき、経験豊富な知識とアドバイスを惜しみなく提供してくれ、合格へと役立ちました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段通りに心掛けていましたが、もう少し勉強のしやすい環境を作ってあげれば良かったと思います。ただ気を使いすぎてもいけないと思ったので、普段通りにしていました。ただ、食事と風邪をひかないようにだけは特に気をつけました。

塾の口コミ

市進学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください