1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 豊橋市
  6. 愛知県立豊橋東高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

愛知県立豊橋東高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(60992) 開拓塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立豊橋東高等学校 B判定 合格
2 愛知県立豊丘高等学校 A判定 合格
3 桜丘高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 開拓塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:開拓模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

学校の授業でわからなかったところは塾の先生に個人的に質問して理解を深め、過去問を繰り返し解いて、問題を解くことに慣れるようにした。塾でみんなと競い合い、高順位の生徒のみ学力順座席が決まるシステムになっていたことも本人にとって刺激になったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

志望校の選択にあたり、学校からの情報だけでは、どの高校を選べばいいのかわからず、不安しかなかった。学校の担任はとにかく私立の推薦入試を勧めてきて、公立の進学校を受験したいがどのレベルの高校にすればいいのかわからない、というこちらの不安に寄り添ってもらえなかった。そこで塾の先生に相談したところ、的確なアドバイスをいただけて、本当によかったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジ校は受験していない。自分のレベルに沿った高校に入学した方が、入学後苦しい思いをしなくてすむから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

開拓塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 厳格な採用基準をクリアした講師陣
  • わかりやすく無駄のない授業が人気!
  • 充実した定期テスト対策で成績アップ!
口コミ(202)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

3年生の11月頃から成績がどんどん上がり始めた。また、入試直前に近くの大学で入試と同じ時間配分で模試を5回にわたり受けることができたのも、入試の練習になり、本番で緊張することがなくなって、よかったのではないかと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

親から子供にたいして、特に取り組んでいることはなかった。ただ、スマートフォンを自室に持ち込まない、というルールだけは決めており、勉強に集中できる環境は整っていたのではないかと思う。また、時々テレビを見たりもしていたが、気分転換も必要と思い、特に口出しはしなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にアドバイスすることはないと思う。自分ではなく子供の人生なので、勉強するのもしないのも自分次第。どこの学校に行ってどんな仕事につくかも全て親ではなく自分のことなので、子供の自主性にまかせると思う。親は金銭の援助をするにとどまればいいのではないか。

塾の口コミ

開拓塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

本部の方も講師の方もとても親切です。講師の方は、生徒のことを考え、色々と工夫をしてくれていましたし、とても熱心です。テキストも、塾独自のものを使用し、とても分かりやすくまとめられたテキストでした。 こちらの塾を選んで本当に良かったと思いました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください