富士見丘中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値51(61032) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 51
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 小4
-
- 栄光ゼミナール に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
友達と出会えたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
無理はせずに勉強した。 その代わり、やる時はちゃんとやって休む時はちゃんと休んだ。かえって深夜までやり続けると体調不良のリスクが上がるためやらない方がいいと思う。 勉強だけが全てではないため、ひとつひとつ確実に、苦手なところを何度も何度も重点的に復習してガチガチに基礎を固めていくのが一番の近道である。 これによってうまくいけると私は考える。 逆にプレッシャーをかけすぎるのは絶対にダメである
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1.2年くらい前からやるべきだった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
結局、百聞は一見に聞かずとあるようにクチコミや噂だけでは物事を理解するのは非常に難しいことであることには言うまでもないことである。 まずは、学校見学で建物の様子や生徒の様子を細かく観察するのが一番いいことであると思う。 実際それで学校選びに失敗することはなかったのでみんなやるべきであると思う。 仮にクチコミがどんなにひどくても、学校見学さえ行って仕舞えば学校選びに失敗することはほとんどないと思う
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
そもそも、無理に高いものを決めてもいいことはないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
じぶんに過度のプレッシャーをかけるべきでなかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | わからない |
小5 | 週3日 | わからない |
小6 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別の方がわかりやすいから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
まず、勉強の習慣がついた。これによって学校から出されてきた宿題をサボることもほとんどなくなった。 それに、ものごとの考え方もかなり変わった気がする。勉強の取り組み方を先輩たちから学ぶのも楽しいことだから、コツコツとモチベを持ちながらも勉強しやすくなる。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らないで自分のペースで
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強とプライベートを完全に分けた結果、勉強への取り組み方や向き合い方をかなり改善させることに成功した。 あと、体調を崩してしまったら本当に今までの努力やスケジュールが水の泡と化してしまうため、絶対に体調を崩さないようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まず、子供には絶対にプレッシャーをかけないでほしい。かえって子供が勉強をしなくなるのは大人のあなたたちが一番よく分かるだろう。それに、体調管理に気をつけてほしい。深夜まで起きていると体調を崩すリスクが大幅に上がってしまう。
その他の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。