1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 多賀城市
  6. 宮城県多賀城高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

宮城県多賀城高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値57(61088) 個別指導の明光義塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県多賀城高等学校 A判定 合格
2 仙台育英学園高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:宮模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

問題なく合格することができ、成績は上の上で今の学校生活も勉強は苦しくなく過ごせているから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校の休み時間は勉強せずめいいっぱい友達とはしゃぐことで、中学3年生を振り返ると「受験勉強きつかったよねー……」でなく「めっちゃ楽しかった!3年間で一番楽しかったよ!!!」と、思い出すことができ、学校活動も大切にできていました。過去問は塾の時間で沢山しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

善は急げ!何事も始めるのは早いほうがいいし、継続が苦手ならなおさら。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

私は情報収集があまり得意ではなく、ましてや目標も夢もやりたいことも無かったので、志望校選びにかなり苦労していました。その時に、塾の先生が「この偏差値ならここに行けるし、こっちはこんなことができるよ」と親身になってくれたおかげで志望校を決めることが出来たからです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

入学したあとに勉強についていけなくなることを避けたかったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本当に早く始めておけば良かった。基礎を固めるのは最初からやっておいたほうがいい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 わからない

塾を選んだ理由

個別指導なので親身に対応してくれると思ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾を始める前の模試では数学ごあまりにも低く、40点未満を取ることもありました。ですが、通塾を始めてからは50点以上を必ず取るようになりました。また、苦手だった図形の証明や2次関数についても解き方を丁寧に教えてもらったおかげで解けるようになりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

真面目に受けよう。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

塾以外の活動を学校以外無くしたことで、勉強をする時間も増え、自分のための時間も増やすことが出来ました。受験勉強にいっぱいいっぱいにならなかったので心の余裕が出来たと感じます。心の余裕は集中力にも繋がるので、使える時間を増やすのは良いことだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホやゲームなどの魅力のあるものは親の手で制限したほうがいいと思います。自分の意思で管理してしまうとどうしても「頑張ったし……」「これから頑張るから!」「ちょっと必要だから」とついつい甘くなってしまうので。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください