滝川高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(61092) 山本塾(兵庫県)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小6
-
- 山本塾(兵庫県) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
勉強をする習慣が身につけるため、目標をたてて進捗を確認することをしていました。進捗通りに進むとモチベーションが上がっていました。過去問に取り組むことで志望校の対策と傾向についても楽しんで取り組んでいたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
悔いのないように
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
ママ友から本人の希望とマッチしているのではとの話をもらい、色々調べてみると本人の進みたい道を学べる事がわかったため。その他にも色々調べたり、話を聞いたりありましたが、最初のモチベーションになったのはママ友からの情報です
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
希望のため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近所の評判
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
目標をたてて進捗を管理することを覚えました。良い習慣で将来、社会に出たときにも役立つと思っています。進捗を工夫して見える化していたので保護者としても、手がかからず良かったです。目標を自身で管理するのが良かったと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
子供の勉強中は夫婦ともにそれぞれの興味がある事を勉強をして、一緒に机に向かうという行為をしていました。それぞれ気分が乗らない日もあったと思いますが、一人ではないことがそれぞれのモチベーションにつながったかと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にこれと言ってはありません。子供が勉強する時間を何か資格の習得などの時間に充てるのは良いのかなと思います。子供が勉強しているとこちらもやらないといけないなという気持ちになると思います。無理のない範囲の資格を選ぶのが良いと思います。
その他の受験体験記
滝川高等学校の受験体験記
塾の口コミ
山本塾(兵庫県)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
子供にあった塾にいかせるべきなどの考え方があるかと思うが努力していなければ厳しくしかり、頑張れば誉めて伸ばしてくれるため、感謝している。子供によりそい一緒に悩み考えてくれるために是非おすすめしたいです。