1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市天王寺区
  6. 大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値54(61136) 個別指導キャンパス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校 A判定 合格
2 あべの翔学高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木の模擬試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

勉強を苦にせず合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

クラブ活動と生徒会が中心の中学生活の中で、勉強する時間の捻出が難しく、苦手の克服を課題に入塾させたが、勉強を嫌にならないように本人のペースで克服させ、全体の成績アップにつながりました。苦手克服に対して講師がとても良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースが一番大切だが、周りの状況の把握や、より広い視野で見ることも大切。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学で直接見て、体験して、諸先輩方や先生方に質問して、しっかり納得した上で学校を決めた。学校や模擬試験は、成績にあう進学先を勧めてきたが、塾は志望動機を理解してくださり、自身の目指す進路に必要なことを調べたり準備するアドバイスをしっかりくださった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

絶対に無理をしないこと、そして堕落もしないこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し多くの学校を見学させたかったが。コロナ禍の制約で可哀想な思いをさせた。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導キャンパス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名が最大で生徒3名を個別指導し「中学生コース」は「成績保証制度」を導入して成績アップ
  • 週2回の個別指導が8,000円台(※1)から受講可能。広告費を抑え創業当初から低価格を維持
  • 基礎学習やテスト・受験の対策だけでなく、通信教育フォロー、作文特訓など、細かなニーズに対応
口コミ(1915)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別に必要な指導を大切にしてくれたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

入塾前は苦手科目を言い訳にしていたが、本人のペースで勉強が嫌にならないようにサポートしてくれたので、自分で復習し、分からなければ塾で確認する習慣が身についた。科目別の点数差が縮まり、難問こそ間違えても、知識の定着が図れた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうワンランク上を目指す取組みも時には必要かもしれません。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

中学入学時はハードなクラブ活動に日々、難しくなる勉強、生徒会と学校生活だけで精一杯で、苦手の告白を目指す程の時間もなく、不安を抱えることが多かったが、比較的、子供目線になれる講師の方のアドバイスで生活と勉強のリズムが整い、成績にもつながりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供に勉強を嫌になられると修復は極めて難しくなります。無理に難関校に合格させても、その後、授業についていくのが苦しくなります。本人の可能性や努力は、とても対策ですが、心が折れないように、背伸びしすぎないように、課題に向き合い、しっかり解決させる力をつけさせ、目標をサポートするだけです。

塾の口コミ

個別指導キャンパスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供の人見知りな性格にそってカリキュラムを組んでくれて、親からの多々あった要望にもすぐに変更をしてくれて、対応がとても速かった。 何故できないかを目視させてくれる資料が、とても助かった。 話を濁さずに、YES NO で断定的にしゃべってくれるのが、とてもいい。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください