1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 川崎市多摩区
  6. 日本女子大学附属中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

日本女子大学附属中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値48(6127) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本女子大学附属中学校 B判定 合格
2 昭和女子大学附属昭和中学校 B判定 合格
3 大妻多摩中学校 A判定 合格

通塾期間

小3
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研公開模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 3〜4時間 3〜4時間
小5 3〜4時間 3〜4時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾だけでなく、学校生活を充実させる事で、友達との遊びや授業を息抜き感覚とする事ができた。特に受験勉強中は運動不足になりがちなので、体育や昼休みに友達と体を動かす事に重点を置いていた。また、塾の勉強は難しい部分も多かったが、学校の授業は余裕を持って受けられたのがよかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

途中でイヤになったらいつでもやめていいよ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に行く事で実際の生徒や先生の雰囲気や通学時間など色々と体感できた事がよかった。また、学校を訪問することで他の受験生もいるため、子供にとっても刺激になった。部活の体験を通じて生徒の雰囲気を知る事ができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本人の志望する学校を大事にした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

難しいかもしれないがチャレンジしよう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

大手だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

様々な問題を解いたり、同じ境遇の仲間がいる事で本人も安心して通い切る事ができた。また分からない部分を分かるまでまた教えてくれるため、本人も一生懸命頑張れた。家での学習は甘えが出て、すぐに泣いたりして集中出来なかったが塾では集中してやり通せた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生を信用して良かった

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

あまり覚えが良くなく、習ったことをすぐ忘れる癖や親が教えるとすぐに泣いたりして、母親も声をあらげるなど、家での学習環境は良くなかった。 本人も習い事をやめ、勉強に専念するようになると、ストレス発散の場が少なくなり少々かわいそうだった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家はゲームやテレビ、親の動きなど、誘惑がたくさんあり、あまり効果的ではないと思いました。机をリビングに移動し、常に状況を把握したりが難しい点とわからないと声を上げる事も多く、お互いストレスを感じながらになるので良くなかったと思います。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください